2021年1月16日(土) 本日の予報曇り最高23℃最低17℃ 日の出07:30日の入18:17
慰霊之塔に献花し、遭難者の冥福を祈る参列者=24日午後、明和大津波遭難者慰霊之塔
市の方針に対して質問する住民ら=24日夜、石垣小学校体育館
石谷俊史沖縄総合事務局運輸部長から登録証を受け、笑顔を見せるYVB会長の中山義隆市長と同副会長の西大舛髙旬竹富町長(左から)=23日夕、市長室
青色回転灯パトロールに出発する石垣市内の防犯団体=23日夜、八重山署駐車場
Wi-Fiエリア拡張と観光案内アプリ更新をPRする中山義隆市長(中)、川満誠一副市長(右)、知念永一郎総務部長兼企画部長=22日夕、市役所庁議室
19年連続で国内ダイビングエリア1位になった石垣島。マンタとの遭遇率の高さが人気の秘密になっている=川平石崎(有限会社ぷしぃぬしま提供)
号砲の合図とともに波しぶきを上げて一斉に海の中に入っていく出場選手ら=21日午前、南ぬ浜町人工ビーチ
活動計画などを承認した竹富町公民館連絡協議会定期総会=21日午後、竹富町役場会議室
約600人が来場し盛り上がる船浮音祭り=20日午後、西表船浮のかまどま広場
「若い経営者の主張発表大会」の先島大会で発表する宮城智一さん。先島代表に選ばれた=20日午後、石垣市商工会館2階ホール
石垣に初寄港したスーパーヨット「TRITON」=3月16日午後、石垣港(SYLジャパン提供)
石垣島トライアスロン大会2019を目前に控え、フィニッシュゲートが設置されるゴール会場エリア=19日午後、八島町
期米の生産増で1005㌧の豊作となった2018年度水稲=2018年5月24日、川平前岳ふもとの水田
西大舛髙旬町長へ要請する西表島カヌー組合の役員ら(右側)=18日午前、町長室
全国学力・学習状況調査に参加する平真小学校の6年生ら=18日午前、同校
2000年以降の八重山におけるジュゴンの目撃情報
エコファーマーの認定を受けた池村一輝さんと平井伯亨さん(左から)=16日午前、中野わいわいホール。同じく認定を受けた水野友樹さん(右端)=16日午後、仲間港ターミナル(県提供)
波照間複合型福祉施設の完成模型。右が新築する幼稚園と福祉施設部分(竹富町福祉支援課提供)
地域の若者に対して就労支援を行う地域若者サポートステーション八重山=16日午後、市内登野城
知念永一郎総務部長(左)から自治基本条例にかかる要請の回答書を受け取る金城龍太郎代表=16日午後、市役所
イリオモテヤマネコ保護に求められることを討論するパネリストら=14日夜、離島総合振興センター
長雨などによる操業の遅れなど現状を確認する八重山地区さとうきび生産振興協議会の委員。生産団体からは石垣島製糖の新工場早期建設を求める声が上がった=15日午後、JAおきなわ八重山地区営農振興センター
5月の記念式典に向けてあいさつする半嶺当友会長=13日午後、県総合福祉センター
沖縄防衛局が造成工事を予定している旧ジュマールゴルフガーデン。一部で掘削の現場が確認できる=13日午前
第2回防災キャンプサイトマーケットで消火器の使い方を学ぶ子ども=13日午後、石垣市白保のやちむん館工房
自主運営へ移行後、初めて開催されたフリーマーケット=13日午後、シマノバ
抽選箱から、番号の入ったピンポン球を取り出す挑戦者=13日午後、八重山毎日新聞社2階会議室
八重山地区交通安全協会と塩谷商店㈱が協力して設置した交通事故被害者支援自動販売機=12日午前、沖縄県警交通安全運転学校八重山分校玄関
石垣市教育委員会内各課の業務内容などが説明された市教委の本年度第1回市立小中学校長研修会=12日午後、大浜信泉記念館