2025年3月21日(金) 日の出06:47日の入18:54
ロートスタジアム石垣のスタンド屋根完成イメージ図
卒業を祝福されながら花道をくぐる児童ら=19日午前、新川小学校体育館
社員募集
上地常夫、坂口源太、田里千代基 3氏の一般質問
自ら描いた絵などで1年間の思い出を発表する志喜屋希羽さん=18日午前、みやまえ幼稚園
入居済みや建て壊しが決定してほとんど空きのない町営住宅。民間賃貸の確保も難しい=17日午後、久部良
みどり戦略学生チャレンジ沖縄ブロック大会で入賞した八重山農林高校の生徒ら=17日午後、同校校長室
八重山そばスタ部門とスイーツ部門の入賞者と参加者。前列左からスイーツ金賞の金城さん、ハラル金賞の中野さん、一般部門金賞の藤田匡邦さん、審査員特別賞の池原さん=16日午後、石垣市健康福祉センター
石垣市スポーツ少年団の設立30周年記念式典で表彰を受ける功労者ら=16日午前、市総合体育館メインアリーナ
悪天候のためトゥドゥマリ浜で祈願のみ行う観光関係者ら=15日午前、西表島西部
多彩な演目が披露された石垣市民総合文化祭舞台の部=15日夕、市民会館大ホール
下水道料金、10年後2.2倍か 新年度給食の米価格1.5~1.8倍
午前中にアルバイトを行う部員たち=12日午前、太洋リネンサプライ
石垣市議会一般質問 特定利用空港整備に疑義
新城幸也選手(資料写真)
宮良操氏(右上)、大道夏代氏(左上)、井上美智子氏(右下)、田盛英伸氏(左下)
﨑枝裕次氏(右上)、前津芳生氏(左上)、宮良道子氏(右下)、三盛克美氏(左下)
多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
高校進学支援で新事業 竹富町議会一般質問
2025年度の施政方針演説を行う糸数健一町長=10日午前、本会議場
友寄永三氏(右上)、長浜信夫氏(左上)、仲嶺忠師氏(右下)、伊良部和摩氏(左下)
石垣校長の「石中ー」の掛け声に、拳を突き上げて「ファイヤー」と呼応する卒業生=8日午後、体育館
スマート農業を加速させているみやぎ米屋とみやぎ米穀のスタッフ=7日午後、平田原
西表島仲間港付近で見つかった石垣島から侵入した疑いのある野良猫(竹富町自然観光課提供)
サンゴ保全の陸域対策で新たな評価法となる可能性を秘めたEPSについて説明する安元剛氏(左)と安元純氏=7日午後、環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
韓国から石垣への定期路線を就航させるジンエアー関係者が石垣市を表敬した=6日午後、市役所
海洋ごみが発生する原因や対策などについてゲームを通して楽しく学んだ児童ら=6日午前、石垣小学校
手術を受けた瓦さん(右から2人目)と人工膝関節全置換術を担当した右から浦崎整形外科部長、仲里医師、津覇医師=5日午後、八重山病院内
前泊町長らとともにオリジナルTシャツを手に「竹富町おかえりプロジェクト」への協力を呼びかける左2人目から原田さん、屋良さんら=5日午後、町長室
「島の芸能を盛り上げよう」と呼びかける左2人目から山本さん、藤原さん、前原さん=4日午後、石垣市教育委員会