2022年7月2日(土) 日の出06:00日の入19:35
「離島甲子園」に出場する中学生たち=28日午後、市役所庁議室
満天の星が浮かび上がった黒島の夜空=26日夜、黒島多目的広場
水難事故に対する予防策が住民から求められている波照間島ニシ浜ビーチ=2013年12月5日撮影
5年ぶりに金賞に輝いた石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部=26日夕、南ぬ島石垣空港
水牛車営業所の移転に向けて合意書を締結した竹富島の聖域・文教地区を守る住民の会の上勢頭芳徳会長と竹富公民館の大山榮一館長、川満栄長町長、竹富観光センターの小底朝吉社長(左から)=26日午前、町役場
神司が世願いと巻踊りを奉納した平得公民館のムラプール=26日夕、大阿母御嶽前
増加傾向にある外国人観光客。石垣市が受け入れ態勢を強化していく方針だ=2月3日、石垣港
水牛営業所移転を求める看板の前を通る水牛車=1月20日。看板は26日にも撤去される見通しとなった
八重山農林高校の中学校教員向けの体験講座で、水準測量に挑戦する教員ら=25日午後、同校語らいの広場
真栄里公民館の豊年祭オンプールで「稲しり節」を奉納する真栄里婦人会の人たち=25日夕、安居御嶽
あと11年以上は埋め立てが可能と試算されている最終処分場。さらなる延命化が課題となっている=23日午前
展望台などが完成し、整備が進むウナリザキ公園=24日午後
路上寝込み、最悪のペース 今年上半期だけで300件超
7月の「河川・海岸愛護月間」にちなむモデル清掃で新川川を清掃する人たち=24日午後、同川
会見で「辞職しない」と明言する川満栄長竹富町長=23日午前、町長室
登野城の豊年祭オンプールで披露された「大胴小胴と太鼓の段のもの」=21日午後、天川御嶽
台風の影響による欠航便で閑散とした離島ターミナル=23日午前
グランプリに選ばれた高良常精さん
中体連ソフトテニスで3位に輝いた石垣第二の岩川未来(中左)と西銘千尋(同右)=23日夜、南ぬ島石垣空港
四カ字のムラプールで行われたアヒャー綱で、ブル棒で雌雄の大綱を結びつけるブルピトゥの池西美津子さん(中央)=22日午後、真乙姥御嶽
職員らに見送られた滑走路に向かう石垣発那覇行のANA機=22日午後、南ぬ島石垣空港
高齢者施設「竹富ゆくい処」の起工式=22日午後、同建設地(町役場提供)
鍾乳洞の壁面に映像や写真を投影しながら行われたライブ=19日夕、石垣島鍾乳洞(中西さん提供)
陸自沿岸監視部隊の敷地造成の工事が行われている南牧場=6月20日、与那国町久部良
登野城字会のオンプールで、古式ゆかしく行われたミシャグパーシィ=21日午前、米為御嶽
地元で育った竹が旗頭に生まれ変わった姿を見学した鹿児島県霧島市溝辺町の植木輝昭さん、笹峯護さん、濵川吉博さん(左から)=21日午後、大石垣御嶽前
4年ぶりに披露された「大胴小胴(ウードゥクードゥ)と太鼓の段のもの」=21日午後、天川御嶽
6年ぶりに石垣市で開幕した県中学校バスケットボール大会=21日午後、石垣第二中学校体育館
綱かきを行う平得公民館の人たら=20日午前、同公民館
第79回夏季軟式野球で3大会ぶりの優勝を飾った桃原建材SHEEP=20日午後、石垣市中央運動公園野球場