2022年7月2日(土) 日の出06:00日の入19:35
﨑山晃教育長に「ヤキーヌシマの物語~八重山からマラリアがなくなるまで~」を手渡す斉藤美加さん(右)=19日午前、石垣市役所1階教育委員会会議室
ハンドルコントローラーを操作し白熱したレースを展開する参加者ら=19日午後、NTT八重山営業所
つかの間の晴れ間にハーベスターでの刈り取りが進められるサトウキビ畑=18日午後、宮良地区
地域サポーターに委嘱された上勢頭巧さん
石垣産牛肉「高い」、県内多数 地元消費増へ対策案
完成した竹富町小浜地域活性化宿泊施設「とぅまーる」=17日午後、小浜
オープンした簡易宿泊施設ツマベニの入口ロビー=16日午後、竹富町役場4階ツマベニ
前泊正人町長へ目録を手渡す(公財)イオン環境財団の山本百合子専務理事(中央)ら=16日午後、竹富町役場大会議室
第43回全国中学生選抜将棋選手権大会(第24回女子の部)沖縄県予選で2連覇した上平桃香さん。全国大会で決勝トーナメント進出を目指す=16日午後、石垣市大川の八将館こども将棋教室
宜野湾市で開かれた沖縄復帰50周年記念式典=15日午後、沖縄コンベンションセンター
終了した八重山漁協での本マグロ漁。今期は50㌧、232本だった=1日午前、八重山漁協
意識調査・円グラフ
思い出話に花を咲かせる参加者ら=14日夜、アートホテル石垣島
総務財政委員会から審査報告が行われる本会議=13日、議場
この日で審議を終了し、6月定例会で最終報告を行うことに挙手して賛成する与党委員=13日午後、議員協議会室
1972年度生まれ「復帰っ子」の合同祝賀会を企画する実行委員ら=11日、大川
ミカンコミバエ防除について話し合う関係者ら=12日午後、県八重山合同庁舎
回復し、自然に返されたカンムリワシの成鳥=12日午前、名蔵地区の農地
「MISS&Mr.KARAAGE AWARD2022」で準グランプリに選ばれた仲地彩未さん=9日午後、「情熱チキン本店」前
結丸号でマレーシアに向かった(右から)西村秀治さん、川本真さん、土山龍男さん=11日午前、石垣港
日本中央競馬会競馬学校騎手課程第41期生の上里直汰さん=4月28日、競馬学校(JRA提供)
在庫を切らさないよう黒糖バターの製造に取り組むJAおきなわ八重山支店女性部の皆さん=10日午後、JAおきなわ八重山支店
総決起集会の最後は全員でスローガンを読み上げ。観光業界の団結を図った=10日夕、県庁前
長雨の影響で5月下旬までの操業が見込まれる石垣島製糖工場=9日午後
腹取りで勝負を決める友花形光ちゃん号(左)=4日、徳之島なくさみ館(玉代勢元さん提供)
年度から基幹改良工事が始まるクリーンセンター。これを前にプラスチックの混焼試験が行われた=2021年5月13日
第35回八重山盆栽展の入賞者ら=8日午後、石垣市民会館展示ホール
会員らが丹精込めて育て上げた作品が一堂に会した八重山盆栽展=7日午前、石垣市民会館展示ホール
在沖八重山郷友会連合会総会で新役員が決定した。(左から)長谷川副会長、東浜会長、外間副会長、翁長事務局長、浦崎副会長=7日午後、沖縄県総合福祉センター
与那国島に台湾村建設の構想を掲げた在沖縄与那国郷友会有志の野底会長(右)と波平副会長=5日午後、琉球新報社2階ギャラリー