八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「政治・行政」の検索結果は以下のとおりです。

石垣駐屯地拡大へ 防衛省、来年度にも用地取得

防衛省が2024年度に陸自石垣駐屯地の施設を拡大するため取得予定の土地。牧場として使用されていた=7日午後、石垣市内防衛省が2024年度に陸自石垣駐屯地の施設を拡大するため取得予定の土地。牧場として使用されていた=7日午後、石垣市内
米軍との共同使用は明言避ける
 陸上自衛隊石垣駐屯地=石垣市平得大俣=の施設を西側へ拡大するため、防衛省は2024年度、新たに民有地を取得する予定であることが8日、沖縄防衛局への取材で分かった。取得目的は「警備訓練、新隊員教育、災害対処訓練などをするため」としたが、米軍との共同使用については明言を避けた。施設を拡大し、2025年度以降に新設部隊の配備や自衛隊員を増員する可能性については否定しなかった。防衛省は、取得にかかる関...
本文を読む

オスプレイの一時飛行停止を 

屋久島沖墜落の事故原因が究明されるまで、オスプレイの一時飛行停止を求める意見書が全会一致で可決された石垣市議会12月定例会=4日午前、議場屋久島沖墜落の事故原因が究明されるまで、オスプレイの一時飛行停止を求める意見書が全会一致で可決された石垣市議会12月定例会=4日午前、議場
墜落事故受け、市議会が意見書
 石垣市議会(我喜屋隆次議長)は4日の12月定例会で、11月29日に鹿児島県屋久島沖で米軍横田基地所属の輸送機CV22オスプレイ1機が墜落した事故を受けて、事故原因の究明と再発防止策を講じ安全性が確保されるまで、「オスプレイの一時飛行停止」を求める意見書を全会一致で可決した。これまで米軍オスプレイは機体の不具合で新石垣空港に3度緊急着陸をしており、陸上自衛隊オスプレイもことし10月の日米共同訓練...
本文を読む

ヘリ遊覧会社と協定 災害応急対策などで連携

関係者を招いて行われたデモフライト=11月30日午後、平得大俣の石垣島中央サンゴヘリポート関係者を招いて行われたデモフライト=11月30日午後、平得大俣の石垣島中央サンゴヘリポート
竹富町
 竹富町は11月30日、石垣市内でヘリコプターの観光遊覧サービスなどを展開するSpace Aviation(スペースアビエーション、保田晃宏代表取締役社長、本社・京都市)と災害応急対策や住民の生活環境の向上、産業振興の推進などを目的とする連携協定を締結した。  同社が自治体と同様の協定を結ぶのは広島県江田島市、千葉県木更津市、北海道余市町に次いで4例目、県内では初めて。  協定は同社の保...
本文を読む

大浜公民館に農水大臣賞

三浦局長(前列右)から農水大臣賞を受賞した波照間館長=28日午後、沖縄総合事務局三浦局長(前列右)から農水大臣賞を受賞した波照間館長=28日午後、沖縄総合事務局
長年のむらづくり評価
 【那覇】2023年度農林水産祭むらづくり部門の伝達表彰式(沖縄総合事務局主催)が28日午後、沖総局であり、大浜公民館(波照間盛一館長)が農林水産大臣賞を受賞、長年のむらづくりが評価された。  同表彰は農山漁村のむらづくりの優良事例の表彰を通して、健全な発展につなげることが目的。農林水産祭の表彰行事7部門の一つとして「豊かなむらづくり全国表彰事業」の一環。  大浜集落は高度経済成長ととも...
本文を読む

立入規制25年3月開始へ エコツー推進協

立入規制がかかる特定自然観光資源として指定されているヒナイ川(資料写真)立入規制がかかる特定自然観光資源として指定されているヒナイ川(資料写真)
西表島内5カ所のエリア
 竹富町は西表島エコツーリズム推進全体構想で定めた西表島内5カ所の特定自然観光資源の立入規制を2025年3月から開始することを27日の竹富町西表島エコツーリズム推進協議会で示した。立ち入りを承認する「登録引率ガイド」の講習・試験は年度内に実施し、合格者にはガイド証を交付。立入申請や入域管理を行うウェブアプリを構築後、最短で来年9月に利用者予約を開始する見通し。  同資源への立入規制は昨年12...
本文を読む

古見小、今年度末廃校へ 竹富町西表島

今年度末で廃校となる方針が示された古見小学校(資料写真)今年度末で廃校となる方針が示された古見小学校(資料写真)
大原小と統合、竹教委方針決定
 竹富町教育委員会は西表東部の古見小学校(渡口里夏校長・児童3人)を今年度末で廃校とし、大原小学校と統合する方針を22日午後に開いた定例会で決定した。次年度以降、在籍児童の不在が見込まれることが主な要因で、PTA、地域公民館の合意を得て決めた。竹教委は今後、町教育総合会議での決定、町議会12月定例会での議決を経て、県へ申請する。廃校が決まれば同校は創立128年の歴史に幕を下ろすことになる。 ...
本文を読む

旧船だまり 活用見直しへ 新栄町埋立地

新たな土地利用計画が策定されることになった新栄町旧船だまり=22日午後新たな土地利用計画が策定されることになった新栄町旧船だまり=22日午後
市、計画策定委設置 公園と保育園は不要で一致
 2011年の埋立申請時に作成された新栄町船だまりの土地利用計画案を見直すため、石垣市水産課は22日、各地区漁業者の代表らと担当各課の課長らで構成する策定委員会(委員長・伊良部幸吉八重山漁協専務理事、15人)を設置し、第1回を八重山漁協2階会議室で開いた。公園と保育園は不要との認識で一致、漁業者は集合住宅の漁村団地や地元水産物を扱う施設などを望んだ。来年5月に最終案をとりまとめる。  計画案...
本文を読む

「有事」想定し輸送訓練 住民避難計画の実効性確認

非公開で輸送シミュレーションを実施。空港での受け付け手順などを確認する参加者ら=21日午後、石垣市役所非公開で輸送シミュレーションを実施。空港での受け付け手順などを確認する参加者ら=21日午後、石垣市役所
市役所で非公開実施 政府や自治体など
 「台湾有事」などを念頭にした先島諸島の住民避難をめぐって、政府や関係自治体、航空会社などの担当者らが21日午後、石垣市役所で航空機による輸送シミュレーションを行った。シミュレーションは、ことし3月に実施した先島からの住民避難計画の実効性を高めるため、市や竹富町の職員を避難役に見立てて、新石垣空港での避難者受け付け確認を行った。今回のシミュレーションから見えた成果や課題は、来年1月30日に沖縄本...
本文を読む

保税蔵置場で初輸出 石垣空港 石垣牛をタイへ

新保税蔵置場に設置された大型冷蔵庫を前にテープカットを行う関係者=15日午前、JAL石垣空港保税蔵置場前新保税蔵置場に設置された大型冷蔵庫を前にテープカットを行う関係者=15日午前、JAL石垣空港保税蔵置場前
冷蔵庫備え新設 稼働実験
 南ぬ島石垣空港(新石垣空港)のJAL貨物棟に石垣市が関税法に基づきことし3月に新設した「保税蔵置場」から15日、石垣牛約16㌔がタイに向け出荷された。生鮮食品が石垣空港で通関手続きを経て輸出されるのは初めて。新蔵置場が冷蔵施設も備えたことから可能に。今回は実証実験として輸出され、12月1日からバンコクで開催される沖縄フェアイベントのオープニングイベントで提供される。  保税蔵置場は外国貨物...
本文を読む

市マイフナー議会 市政へ質問や提案

石垣市マイフナー議会で一般質問に立つ生徒=15日午後、石垣市議会議場石垣市マイフナー議会で一般質問に立つ生徒=15日午後、石垣市議会議場
中学生が議会運営を体験
 石垣市内の中学生が市議会運営の体験をする石垣市マイフナー議会(見里心議長、議員20人)が15日、市議会議場で開かれた。中学1~3年生の生徒たちが一般質問を行い、それぞれの視点で市政に対する疑問や意見、要望についてただした。次世代を担う中学生が市政や市議会への関心を深め、その意見を新たなまちづくりに生かす目的で16年ぶりに開催した。  このうち生盛未来さん(大浜中2年)は大規模校に比べて小規...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム