八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「政治・行政」の検索結果は以下のとおりです。

自衛隊に情報提供「制限を」 市議会一般質問

41138.jpg
高3生に募集案内状 市側「全国の実態確認し判断」
 12月定例石垣市議会(我喜屋隆次議長)一般質問最終日は13日、花谷史郎、仲間均、内原英聡の3氏が登壇した。花谷氏は市が自衛隊に市内生徒の情報提供をしていることについて「父母から情報提供を止めるよう求めがあれば制限できるか」とただし、大城智一朗市民保健部長は全国で情報を非開示している自治体があることから「全国の実態数を確認しヒアリングをして判断したい」と慎重な姿勢をみせた。 (9面に関連、質...
本文を読む

ハラスメント調査 公表へ

宮良操氏(右上)、登野城このみ氏(左上)、砥板芳行氏(右下)、長山家康氏(左下)宮良操氏(右上)、登野城このみ氏(左上)、砥板芳行氏(右下)、長山家康氏(左下)
市議会一般質問
職員320人回答来月にもHPで
 12月定例石垣市議会(我喜屋隆次議長)の一般質問4日目は12日、宮良操、登野城このみ、砥板芳行、長山家康の4氏が登壇した。市は職員に対してハラスメントの実態アンケートを行ったと報告、来年1月中旬にも公式ホームページで公表する方針を示した。宮良氏への答弁。(8・9面に関連、質問要旨)  総務課は、ことし11月25日から12月6日にかけて「ハラスメントのない良好な職場環境の構築」を目的にスマー...
本文を読む

台湾航路採算性で応酬 市議会一般質問

41132.jpg
市長「修学旅行生を誘致」
 石垣市議会12月定例会(我喜屋隆次議長)の一般質問3日目が11日にあり、髙良宗矩、大道夏代、箕底用一、井上美智子の4氏が登壇した。石垣・基隆定期フェリー航路事業で、市当局が考える石垣を訪れた修学旅行生がフェリーで台湾に足をのばしやすくなる旅行プランに対して、大道夏代氏は「石垣の良さをもっと訴えて石垣を満喫してもらうべきでは」と指摘。中山義隆市長は「これまで石垣に来なかった修学旅行が、台湾をプラ...
本文を読む

健康長寿伸ばそう 石垣市健康福祉まつり

人気を集めた血管年齢や血圧測定=7日午前、石垣市健康福祉センター人気を集めた血管年齢や血圧測定=7日午前、石垣市健康福祉センター
障がい者週間のつどい 共生社会を考える
 石垣市民の積極的な健康増進・地域福祉の充実を目的に第32回石垣市健康福祉まつり第41回障がい者週間・市民のつどい(石垣市主催)が7日、市健康福祉センターで開催された。来場者たちは、健康長寿を伸ばすためのプログラムや共生社会の実現を考える体験を通して意識を高めた。(8面に関連)  催しは行政を含めた保健部門19団体、福祉関連15団体などがブースを構え、健康相談や車いす体験会などを行った。 ...
本文を読む

しょうがい者・こうれい者観光案内所 石垣空港到着ロビーに開設

電動車いす「ウィル」やベビーカーなどを貸し出す「しょうがい者・こうれい者観光案内所」が開設した=1日、南ぬ島石垣空港到着ロビー電動車いす「ウィル」やベビーカーなどを貸し出す「しょうがい者・こうれい者観光案内所」が開設した=1日、南ぬ島石垣空港到着ロビー
車いす、ベビーカー貸し出しも
 NPO法人バリアフリーネットワーク会議(親川修代表・沖縄市)は1日、南ぬ島石垣空港の到着ロビーに「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を開設した。電動車いすやベビーカーの貸し出しや観光案内、相談などのサービスを提供し、石垣島や周辺離島におけるバリアフリー観光のワンストップ窓口を目指す。  同法人は沖縄県観光バリアフリー宣言のもと、2007年に那覇空港に「那覇空港しょうがい者・こうれい者観光...
本文を読む

石垣で日米共同防災訓練 海兵隊医師ら7人参加

在沖米軍と自衛隊による衛生訓練=1日午後、石垣市役所職員駐車場隣地在沖米軍と自衛隊による衛生訓練=1日午後、石垣市役所職員駐車場隣地
自衛隊ヘリで観光客輸送訓練も 米軍側「有事の際に活用可能」
 地震や津波など災害発生時に自衛隊と在日米軍が連携して迅速・効率的な災害支援活動を行うため、国主導の日米共同統合防災訓練が1日、沖縄県内として初めて石垣市で開催された。石垣市役所職員駐車場の隣地で在沖米海兵隊の医師や看護師ら7人は、自衛隊の医療チームと一緒に救護所を運営し、被災者役のトリアージや処置をした。米軍側はこうした衛生訓練を「災害だけでなく有事の際にも活用することは可能」との見方を示し、...
本文を読む

「身近に感じられる」「感動体験」 新博物館建設推進シンポジウム

新博物館に期待することについて話し合うパネリストら=11月29日夜、市民会館中ホール新博物館に期待することについて話し合うパネリストら=11月29日夜、市民会館中ホール
「新しい博物館に求めるもの」考える
 ことし4月に観光文化課内に博物館建設準備室を設置し、新しい博物館づくりに取り組んでいる石垣市は11月29日夜、「新しい博物館に求めるもの」をテーマに新博物館建設推進シンポジウムを市民会館中ホールで開いた。専門家や関係者が基調講演やパネルディスカッションを通して新博物館の役割・機能を提案した。市は今年度内策定予定の基本計画に生かす。  はじめに文化庁博物館支援調査官の中尾智行氏が基調講演。博...
本文を読む

住民投票を求める会、解散 活動6年、陸自計画の賛否問う

最後に「住民投票」宛ての手紙を読み上げる金城龍太郎代表(中央)ら=27日夜、石垣市健康福祉センター検診ホール最後に「住民投票」宛ての手紙を読み上げる金城龍太郎代表(中央)ら=27日夜、石垣市健康福祉センター検診ホール
金城代表「サポートのおかげ」と感謝
「新しい市民運動の流れつくった」
 平得大俣への陸上自衛隊配備計画への賛否を問う住民投票の実現に向けた活動を展開してきた石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)は27日夜、市健康福祉センター検診ホールで解散集会を開き、6年間の活動を振り返った。金城代表(34)は「僕たちはこれまで活動できたのは皆さんのサポートのおかげ」と感謝、会場からは「新しい市民運動の流れをつくってくれた」などとねぎらいの言葉が相次いだ。  求める会は2...
本文を読む

いばるまこども園着工

工事の安全を祈願して行われたくわいれ=26日午前、伊原間中学校プール横工事の安全を祈願して行われたくわいれ=26日午前、伊原間中学校プール横
4幼稚園・保育所を集約 北部の子育て交流拠点に
 2025年9月以降の開所を予定する「いばるまこども園」の起工式が26日午前、伊原間中学校プール横の高台で行われた。同園はいのだ・あかし・のそこ幼稚園と伊原間保育所を集約し、0歳児から受け入れができる認定こども園として整備される。質の高い教育・保育の提供と保育量確保に寄与する北部地域の新たな子育て交流拠点として期待されている。  施設は鉄筋コンクリート造り2階建で建築面積は649・52平方㍍...
本文を読む

給食費無償化を 署名5184筆

5184筆の署名とともに請願書を提出する市内小中学校の給食費の無償化を求める会のメンバー=26日午前、市議会事務局5184筆の署名とともに請願書を提出する市内小中学校の給食費の無償化を求める会のメンバー=26日午前、市議会事務局
求める会が石垣市議会に提出
 「市内小中学校の給食費の無償化を求める会」(吉盛のん・橋口彩子・狩俣優美共同代表)が26日、学校給食無償化を実現するための請願を5184筆の署名とともに石垣市議会(我喜屋隆次議長)に提出した。国や県への働きかけ、地元食材の活用も求めている。与野党から8人が紹介議員に名を連ねた。  同会は6月21日、署名活動を開始。街頭のほか地域や団体を回って協力を求めた。  請願は「『義務教育はこれを...
本文を読む
キーワード検索フォーム