2021年4月23日(金) 本日の予報曇り最高25℃最低21℃ 日の出06:15日の入19:08
石垣市女性団体ネットワーク会議の事業活動について説明を受ける豊見城市女性団体連絡協議会=11月30日午後、市役所会議室
午前9時の号砲の合図で一斉にスタートする1区(4.8㌔)の高校生男子=2017年12月3日、石垣市中央運動公園陸上競技場
川平の13区中継所で一斉にスタートする40代の選手ら=2017年12月3日
手続きを中止・停止して説明会を開催すべきだと声明を発表する石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の共同代表(前列)ら=29日午後、大浜信泉記念館
防衛省本省や沖縄防衛局の職員(手前)に質問する出席者ら=29日夜、市民会館大ホール
最終の第4回実行委員会で運営マニュアルなどを確認する委員ら=29日午後、市民会館中ホール
八重山毎日新聞社員急募
「世界自然遺産登録に向けて持続可能な自然を活用した体験にするためにガイドがすべき事」について話し合うガイドたち=28日午後、浦内公民館
農地パトロールで、国が陸上自衛隊駐屯地の建設を予定している市有地を視察する市農業委ら=28日、市平得
競技前に気合を入れる八重山商工高校機械工作部の部員ら=23日、大阪府吹田市の万博博覧会記念公園
内覧会で巨大な石油タンクを見て回る関係者ら=27日午後、㈱りゅうせきの新八重山支店内
イリオモテヤマネコの交通事故を防止するため、非常事態宣言を発表する環境省や竹富町の職員ら=27日午後、町役場2階ホール
アンケートの内容などについて話し合う第1回石垣市立学校給食センター調理業務等委託検証委員会=27日午後、同センター
第55回全沖縄青少年読書感想文・感想画コンクールの感想文の部で、最高賞の沖縄教育出版賞に輝いた八重山高校1年の田渕鈴夏さん=26日午後、同校
交通事故の傷から回復し、1カ月ぶりに空へ飛び立ったカンムリワシの「政宗(まさむね)」=27日午前、石垣市宮良の畑
南大浜地区の用途指定について出席者の意見を聞く都市建設課の職員ら=26日夜、大浜公民館
上原、西表、白浜の各小学校の児童が鑑賞した名古屋フィルハーモニー交響楽団の公演=13日、上原小学校体育館
水道事業研修に先立ち、石垣市役所を訪問する大洋州5カ国の研修員ら=26日午前、庁議室
フィールドワークで自然を観察する参加者ら=25日午後、仲間川河口
第40回八重山地区老人芸能大会を「モーヤー」で締めくくる出演者ら=25日午後、石垣市民会館大ホール
第6回西表SUPフェスティバルの参加者=17日、西表西部(北島清隆氏撮影)
集計した署名数の棒グラフを見ながら感想を語り合う左から石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表、若者事務局の伊良皆高虎さんと宮良央さん=24日午後、登野城の事務所
石垣市障がい児通所支援事業所ひまわりの設立30周年の祝賀会で元気に踊る在籍生ら=23日午前、石垣市健康福祉センター検診ホール
善行児童生徒(マイフナー賞)を受賞した丸山海音君(右)ら=24日午後、市健康福祉センター
石垣市観光交流協会青年部の創立30周年を祝って乾杯する参加者ら=23日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
竹富町が構想する車道の両側に自伝車道を設ける「車道混在」の道路(国土交通省ホームページより)
石垣市に対し住民訴訟を起こした原告ら=22日午後、県庁
2018年度「税を考える週間」の合同表彰式で表彰や感謝状を受けた参加者ら=22日夕、石垣市商工会館ホール
再開のめどが立っていない波照間空港=2016年8月撮影
集まった住民らに、平得大俣への陸自配備について説明する防衛省沖縄防衛局の担当者(左奥)ら=21日夜、石垣市健康福祉センター集団検診ホール