21年度石垣市 給食費未済額が152万円
- 2022年08月01日
- 地域・教育
13年度からの滞納は1700万円超
2021年度石垣市内の給食費収入未済額が152万326円で、13年度からの滞納総額が1709万6163円に上っていることが7月31日までに分かった。市内では、各学校が児童生徒の保護者から学校給食費を集めているが、23年度から公会計化になる。市は学校の負担軽減、納付率向上につなげたい考え。
21年度は給食費2億4600万928円に対し、2億4448万602円の納付があった。納付率は99・38%と県内11市の中でも高い。13~20年度まで8年間の滞納繰越金は1557万5837円。このうち21年度に徴収できたのは約51万円(回収率3・27%)にとどまり、滞納繰越金の徴収は思うように進んでいない。
市教育委員から、不納欠損に対する指摘も出ており、公平性を確保するため効果的な対策が求められそうだ。
給食費滞納は毎年100万~200万円台で推移。19年度は約300万円だった。20年度は、新型コロナウイルスが出始めた時期で、1学期に限り学校給食費を無償化したため、未納額は約90万円と例年に比べ低かった。
市教委は23年度から、給食費を市の会計に組み入れ、予算に計上して管理・運営する公会計制度を採用する方針。
他の自治体事例では、保護者の利便性の向上、教員の業務負担の軽減、徴収・管理業務の効率化、効果的な徴収により、滞納が減少するなどの効果が見込まれている。
市内給食は、1食あたり小学校235円、中学校265円。市教委が1食につき小学校38円、中学校41円を補助している。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 保護者への転嫁は避けよ 2012/09/19
- 給食費など学校事務を一元化 11年度実施で検討に着手 2009/10/17
- 給食費滞納1807万円を不納欠損処分 2009/07/24
- 給食事務担当者配置を 2009/05/14
- 離島で給食費値上げ 与那国町全校と竹富町の一部7校 2009/04/15
- 「詰めが甘い」石垣市 2009/03/19
- 給食費、まず親は責任を果たせ 2008/09/27
- 「先が見えない」 2008/07/23
- 石垣市、給食費引き上げを検討 食材費高騰で来年度メド 2008/07/23
- 「考えるべき時期」 2008/04/24