石垣に陸自オスプレイ 日米共同訓練
24日に本格実施か
離島防衛を想定した日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン(RD)」の一環で陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ1機が19日、新石垣空港に飛来した。陸自と米軍が負傷者の搬送手順を確認した。陸自オスプレイが沖縄県内の空港を使用するのは初めて。空港の設置・管理者の県がオスプレイの使用自粛を求める中での強行となった。陸自オスプレイは24日にも同空港の使用を予定、本格的な訓練は同日に行うとみられる。
オスプレイは午前10時50分すぎ、駐機場に空きがあったため、県へ事前に通知していた時刻よりも30分以上も早く滑走路南側から進入。石垣空港管理事務所前の駐機場2Aに駐機して給油を行い、機体の後部ハッチを開いて自衛隊と米軍の関係者20人以上が搬入手順などを確認した。負傷者役の自衛官を担架に乗せて、米兵と自衛隊員が機内に運び入れる作業を数回繰り返した。
米軍関係者によると、米兵が隊員にオスプレイの使い方などについてアドバイスも送ったという。
機体は午後1時10分ごろ、北側に向かって離陸した。
空港管理事務所によると、この訓練で民間機の運航に影響はなかった。
オスプレイの訓練は、陸自の領域横断作戦(CDO)の一環。九州地方にある自衛隊の演習場も島に見立てて展開。陸自のヘリや陸自・米軍オスプレイは、日出生台演習場=大分県=から石垣島までのエリアを横断的に飛行させる。使用するオスプレイは米軍6機、陸自2機。
陸自トップの森下泰臣陸上幕僚長は19日の定例会見で「オスプレイは島しょ防衛に重要で、災害時の被災者救助や住民避難にも役立つ」と強調。沖縄本島を含む南西地域全体での飛行訓練に意欲を示した。
関連するニュース
- 共同訓練、石垣で公開 離島防衛想定RD 2023/10/25
- 「戦争準備やめ外交を」日米共同訓練の反対訴え 2023/10/15
- 「住民無視」と反発 波照間空港問題 2023/10/07
- 米オスプレイ2機緊急着陸 不具合で石垣空港に 2023/09/15
- PAC3 ビーチ配備継続か 2023/07/08
- 石垣駐屯地で開設行事 2023/04/03
- 石垣駐屯地に弾薬搬入 海自輸送艦で大型車18台 2023/03/19
- 石垣駐屯地、運用開始 2023/03/17
- 駐屯地周辺の水質調査 石垣市、市民要望受け初 2023/01/12
- オスプレイ「普天間」戻る 機体不具合緊急着陸 2022/04/06