八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

緑地利用で再整備へ

緑地として再利用する方針が決まった旧米原キャンプ場=2023年1月(資料写真)緑地として再利用する方針が決まった旧米原キャンプ場=2023年1月(資料写真)
旧米原キャンプ場の跡地
市が計画作成
 廃止された旧米原キャンプ場の跡地活用の方針が確定した。石垣市道路・施設課では「米原緑地利活用計画」を作成。キャンプ場としての再開ではなく、緑地として利活用していく方針を決めた。整備に向けた具体的なスケジュールは今後、確定していくことになるが、老朽化した既存施設の撤去作業などに伴い数年はかかる見通し。緑地としての機能は「多様な野生生物が生息し、海岸などの自然環境と一体となった緑地」を目指していく...
本文を読む

2品がグランプリ受賞

ジャパンフードセレクションでグランプリを受賞した「ヴァイツェン」と「ハイビール」をPRする石垣島ビールの塩谷篤代表(右)ら=22日午後、石垣島ビール本舗金城商店ジャパンフードセレクションでグランプリを受賞した「ヴァイツェン」と「ハイビール」をPRする石垣島ビールの塩谷篤代表(右)ら=22日午後、石垣島ビール本舗金城商店
石垣島ビール
「ヴァイツェン」と「ハイビール」
 石垣島ビール㈱(塩谷篤代表)が製造・販売するビール「ヴァイツェン」と「NEWハイビール」が「ジャパンフードセレクション」の食品・飲料部門において、最高位のグランプリを受賞した。同社はグランプリ獲得を記念した「グランプリセット」を市内の直営店3店舗で販売し、製品の味をPRする。  日本フードアナリスト協会が主催するジャパンフードセレクションは「食の情報の専門家」であるフードアナリスト資格者に...
本文を読む

どこかの地方のおいしい名物を食べるテレビ…

 どこかの地方のおいしい名物を食べるテレビ番組で、出演者が「うめぇ」とか「やべぇ」とか言っている。地上波は多世代が視聴するわけだから「おいしい」とか「すごい」とか、もうちょっとましな日本語を使えないものなのか▼見知らぬ男女が交流する番組、日本の恋愛リアリティーショーでは、出演者の「ら抜き言葉」が気になる。小さな音量でも聞けるよう日本語字幕付きでみると、字幕でもしっかり「ら抜き言葉」が表示されるか...
本文を読む

社員募集

41096.png
八重山毎日新聞
本文を読む

立入制限エリア 周知が課題

特定自然観光資源として指定され立入制限がかかるヒナイ川(資料)特定自然観光資源として指定され立入制限がかかるヒナイ川(資料)
西表島の特定自然観光資源制度
知らずに入る観光客も
 竹富町が国から認定を受けている西表島エコツーリズム推進全体構想に基づき策定を進めてきた特定自然観光資源制度による島内5エリアへの立入制限が今年3月から始まっている。町自然観光課によると4月20日までに合計1686件を許可した。町では職員が現地を巡視しており、制度を知らなかった個人客が入ろうとするケースもあるという。同課の髙橋優人課長補佐は「周知が課題。西表島に入る前に知らせるように取り組んでい...
本文を読む

万博で島々の魅力PR

竹富町観光協会がセミナー、商談会を開催する大阪・関西万博のフランスパビリオン(竹富町提供)竹富町観光協会がセミナー、商談会を開催する大阪・関西万博のフランスパビリオン(竹富町提供)
竹富町観光協会
セミナーや商談会開催
 竹富町の自然や観光を発信しようと、(一社)竹富町観光協会(大島佐喜子会長)は6月21日にEXPO大阪・関西万博のフランスパビリオンで国内旅行会社などに向けたセミナー・商談会を開催し、各島々の魅力をPRする。  大阪・関西万博の開催期間中(4月13日~10月13日)、仏パビリオンでは竹富町が製作した国の特別天然記念物「イリオモテヤマネコ」の銅像が展示されている。今回はフランス側からそのお礼と...
本文を読む

最近の市政報道から。石垣市が庁舎に隣接し…

 最近の市政報道から。石垣市が庁舎に隣接して予定する防災公園に地下シェルターを整備する。住民を島外に避難させる行政職員、インフラ維持にかかる従業員ら500人を2週間収容する。住民数は示さぬ想定▼シェルターゆえに攻撃的機能があるわけではないが、そのありようは戦争準備の一端にほかならない。市事業なれば、われら好むと好まざるに関わらず備えに加担する形になる▼一方、石垣市議会の授業料無償化制度見直しを求...
本文を読む

子ども食堂 運営ピンチ

パーラーハッピーの子ども食堂で無料提供されているおにぎり。コメ価格高騰の余波が懸念されている=12日、石垣市健康福祉センターパーラーハッピーの子ども食堂で無料提供されているおにぎり。コメ価格高騰の余波が懸念されている=12日、石垣市健康福祉センター
コメ価格高騰、不安広がる
「無料おにぎりは寄贈米頼み」
 止まらないコメ価格の高騰に、石垣市内の子ども食堂の運営者の間で不安が大きくなっている。子どもたちに無料提供を行っている子ども食堂では、寄贈されたコメを使用しているため、「子どもたちのためにボランティアで提供しているが、コメの値上がりで仮に寄贈がなくなると運営は厳しくなる」などと心配する。  石垣市健康福祉センター内にあるパーラーハッピー(平良美和子店主)は、毎月第2・第4土曜日に子ども食堂...
本文を読む

40年目の炭焼き体験 船浦中

炭材を窯入れする作業=11日、船浦中学校炭材を窯入れする作業=11日、船浦中学校
伝統窯、大修復で丈夫に 地域の思い、炭に凝縮
 全国的にも珍しい古来型の炭窯を持つ船浦中学校(入嵩西清幸校長、39人)で、全生徒と保護者らによる「炭焼き体験学習」が実施されている。ことしで40年目の伝統行事。保護者らが窯の大修復を行って体験学習に備えた。11日には炭材となるモクマオウの枝打ちから窯入れ、14日には火入れを行った。2週間かけてじっくり炭化するのを待つ。窯出しは30日を予定している。  昨年は老朽化した窯に亀裂が入るハプニン...
本文を読む

バラエティ番組「出川哲朗の充電させて…

 バラエティ番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」と、テレビドラマ「ソロ活女子のススメ」をネット配信で見た。ロケ地が台湾となった回だ。出演者たちは有名観光地の九份でお茶を楽しみ、独特の風情を個性たっぷりに楽しんでいた▼このエリアは、日本統治期に石炭や金鉱でにぎわい、八重山出身者も足跡を残している。夜なのにそこだけはこうこうと輝いているのを洋上から見た人もいる▼八重山住民の台湾体験を組織的・...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム