八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

石垣市議会一般質問 特定利用空港整備に疑義

41376.jpg
砥板氏 「優先度上がらず」 
駐屯地拡大、防衛省22㌶取得へ
 3月定例石垣市議会(我喜屋隆次議長)一般質問4日目は13日、花谷史郎、砥板芳行、箕底用一、石垣達也の4氏が登壇した。砥板氏は、新石垣空港が特定利用空港に指定されなければ滑走路延長や駐機場拡張が「できないのか」とただし、下地敏之建設部長は「必ずしも指定されないと整備できないというわけではないが」と前置きし「指定で必要な整備や既存事業の促進が図られると聞いているので、国の支援に期待」と答弁。砥板氏...
本文を読む

新城選手に県スポーツ栄誉賞 「県民に希望と活力」

新城幸也選手(資料写真)新城幸也選手(資料写真)
ロードレース4大会連続五輪に出場
 【那覇】県のスポーツ栄誉賞表彰式が13日午後、県庁であり、パリ2024五輪・パラリンピックに出場した男子個人ロードレース競技の新城幸也選手ら5人が表彰された。同表彰は両競技大会に出場し、県民に希望と活力を与えた県出身選手の功績を顕彰するもの。  玉城デニー知事は式辞で「日々のトレーニンなど、苦労もあっと思う。困難に負けず五輪、パラリンピックという世界最高峰の舞台に立ち活躍する姿は、多くの県...
本文を読む

食洗器は手洗いより水の使用量が少なく、…

 食洗器は手洗いより水の使用量が少なく、仕上がりも美しく、乾燥まで自動で行うため衛生的だ。食器と専用洗剤を入れるだけで、食器が輝くほど清潔になる▼先日、その食洗器が故障した。島内では部品調達に時間がかかるため、手洗いを余儀なくされている。特に油汚れがひどい食器は洗浄に時間を要し、食洗器の恩恵をあらためて実感する▼暮らしを便利にしてくれる時短家電だが、この機会に「効率」という価値観から一歩離れ、あ...
本文を読む

ゲノミック検査費を補助

宮良操氏(右上)、大道夏代氏(左上)、井上美智子氏(右下)、田盛英伸氏(左下)宮良操氏(右上)、大道夏代氏(左上)、井上美智子氏(右下)、田盛英伸氏(左下)
1頭1万円上限4頭
子牛の遺伝的能力評価
 3月定例石垣市議会(我喜屋隆次議長)の一般質問3日目は12日、宮良操、大道夏代、井上美智子、田盛英伸の4氏が登壇した。市当局は新年度から畜産農家に対して、ゲノミック育種価への検査費補助を1頭あたり1万円、1補助対象あたり4頭を上限に実施予定。田盛氏がただした。井上氏の質問で「有事」を想定した住民避難において、市当局と内閣官房の認識に差異があることが判明した。  ゲノミック育種価は、子牛の...
本文を読む

シャトルバス運行にめど

﨑枝裕次氏(右上)、前津芳生氏(左上)、宮良道子氏(右下)、三盛克美氏(左下)﨑枝裕次氏(右上)、前津芳生氏(左上)、宮良道子氏(右下)、三盛克美氏(左下)
3月竹富町議会一般質問
幼保給食提供、4月開始へ
 3月定例竹富町議会(大久研一議長)は12日、一般質問を行い、﨑枝裕次、前津芳生、宮良道子、三盛克美の4氏が登壇した。町はユーグレナ石垣港離島ターミナルと県立八重山病院を結ぶシャトルバスの運行に向け、市内バス業者と調整を進めている。町内幼稚園と保育所の毎週1回の給食提供については4月開始を予定している。  八重山病院を受診する町民は各島朝一便の船で来島することが多いが、到着する午前9時半ごろ...
本文を読む

東北地方沿岸部を中心に未曽有の被害を出した…

 東北地方沿岸部を中心に未曽有の被害を出した東日本大震災の発生から3月11日で14年になった。地震と津波などで死者1万5000人、行方不明者2520人。2万7600人がまだ避難生活を送っているという▼発生した11日には、被災地のほか、石垣市内でも八重高PTAOBでつくる八重盛48の会が、真栄里公園内にある「岩手 絆 石垣」顕彰碑の前で、追悼式を開催。地震発生時刻の午後2時46分に黙とうをささげ、...
本文を読む

竹富町、訪問税独自徴収へ 船会社「協力できない」

多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル多くの観光客などでにぎわうターミナル=11日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
船賃上乗せ方式を断念
 竹富町が導入を目指している訪問税について、特別徴収義務者として依頼してきた地元船会社の同意が得られず、町が独自徴収する方向で検討を進めていることが11日の3月定例町議会の、上勢頭巧氏の一般質問で分かった。昨年2月から約1年間協議を進めてきたが、最終確認で「協力できない」との回答があり、船賃上乗せでの徴収を断念する形となった。(8面に関連)  税務課によると、昨年12月25日に八重山観光フェ...
本文を読む

高校進学支援で新事業 竹富町議会一般質問

41368.jpg
旧古見小跡地利用、公募実施へ
 3月定例竹富町議会は11日から一般質問の日程に入り、初日は上勢頭巧、山盛力、東金嶺肇、加屋本真一の4氏が登壇した。町は次年度、高校へ進学する生徒をもつ保護者の負担軽減を目的とした「進学準備支援事業」と「保護者への交通等支援事業」を新たに実施する。旧古見小学校の跡地利用については企画提案型の公募で活用方法を検討する。  「高等学校等進学準備支援事業」はことし3月に町立中学校を卒業し、高校へ...
本文を読む

県議会の取材は複雑で、予想できないことが…

 県議会の取材は複雑で、予想できないことが連続する。5階建ての県議会棟はざっと見ただけでも80以上の部屋があって、この建物のどこかで、さまざまな情報戦が繰り広げられている▼まず、建物の構造がややこしい。たとえば、県議会棟の4階と県庁の3階は空中廊下でつながっているが、「県庁側の4階だったか。3階だったか?」と迷うこともしばしば▼また、傍聴者用と一般用で入り口やエレベーターが別々になっている。行き...
本文を読む

生活の充実など「全力で」

2025年度の施政方針演説を行う糸数健一町長=10日午前、本会議場2025年度の施政方針演説を行う糸数健一町長=10日午前、本会議場
与那国町議会
糸数町長が施政方針
 【与那国】糸数健一町長は10日、開会した3月定例町議会で2025年度の施政方針を表明した。町政運営の基本方針として生活の充実、医療・福祉の充実、産業の振興、教育の充実、防災の強化、環境の整備、行財政の充実の7項目を主要施策に据え、「笑顔で健やかに住み続けられる自然・暮らし・歴史文化が調和する島を実現するため、迅速、確実、丁寧、公平、親切な行政サービスを心がけ、全力を挙げて町政運営のかじ取り役を...
本文を読む
キーワード検索フォーム