八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「災害・事件・事故」の検索結果は以下のとおりです。

差し押さえ名簿漏えい 石垣市作成、7人分

外部への漏えいが発覚した市税滞納者の差し押さえリスト。黒塗り部分(本紙加工)に個人情報が記載されている外部への漏えいが発覚した市税滞納者の差し押さえリスト。黒塗り部分(本紙加工)に個人情報が記載されている
口座番号など個人情報記載
 石垣市納税課作成の市税滞納者の差し押さえリストが外部に漏えいしていたことが18日、分かった。滞納者の預貯金状況について照会を求める民間銀行預金取引調査センター宛ての依頼文書。差し押さえ予定者7人の氏名、現・旧住所、生年月日、預金種類、支店名、口座番号などの個人情報が記載されている。同課と税務課が共同使用するファクスの送信履歴に、同センターへの送信時刻前後に沖縄本島の不動産業者の番号が残されてお...
本文を読む

島外避難に攻撃リスク 市国民保護計画調査委

自衛隊派遣要請などについて議論する「石垣市国民保護計画等有事に関する調査特別委員会」=5日午前、石垣市役所自衛隊派遣要請などについて議論する「石垣市国民保護計画等有事に関する調査特別委員会」=5日午前、石垣市役所
自衛隊派遣要請で矛盾 「非武装地帯」提起も
 石垣市議会の「石垣市国民保護計画等有事に関する調査特別委員会」(花谷史郎委員長、委員8人)が5日開かれ、石垣市国民保護計画の第3編「武力攻撃事態等への対処」について審議した。第3章「自衛隊の部隊等の派遣要請の求め等」の項目で「軍民分離の原則」との相違点も浮き彫りになった。  政府が他国からの「武力攻撃」「武力攻撃予測」を事態認定すると避難開始が発動する。自衛隊の派遣要請は市長から知事、また...
本文を読む

「感染予防対策実施を」 コロナ拡大で八重山病院

新型コロナウイルスの感染拡大防止を訴える八重山病院の和氣亨院長(中左)ら=22日午後、同院講堂新型コロナウイルスの感染拡大防止を訴える八重山病院の和氣亨院長(中左)ら=22日午後、同院講堂
医療体制の逼迫を危惧
 石垣市内での新型コロナウイルス感染症の拡大などを要因とした医療体制の逼迫が危惧されるとして県立八重山病院は22日、院内で会見を開き、市民に向けてマスク着用など感染予防の実施や解熱剤など医薬品の事前の備えを呼び掛けた。和氣亨院長は「早ければ、来週にも面会禁止や診療制限をかける可能性が高い」と八重山の地域医療を担う中核病院の危機を訴えた。同院では、今年1月にもインフルエンザと新型コロナが同時流行し...
本文を読む

台風接近のため、電子版無料開放中

39537.png
6月4日まで
  台風接近のため、6月4日まで電子版無料開放してます。
本文を読む

危険 牛の脱柵 車両との衝突事故相次ぐ

牛と衝突して破損した車両。修理代が高額になるため廃車にした=2022年10月19日(所有者提供)牛と衝突して破損した車両。修理代が高額になるため廃車にした=2022年10月19日(所有者提供)
県道87号で3件確認
 石垣島土地改良区北方の県道87号で牛と車両が衝突する事故が起きている。八重山毎日新聞社の確認だけで2019年から22年にかけて3件あった。うち1件は運転手がけがを負った。牛は事故現場近くの牧場から脱柵したとみられ、ことしに入ってからも脱柵牛の目撃情報がある。重大事故につながる恐れもあることから対策が求められそうだ。  事故は2019年5月2日、21年8月27日、22年10月19日、いずれも...
本文を読む

水質基準「ほぼ達成」 陸自駐屯地周辺調査で

陸自駐屯地周辺の水質調査の様子=1月11日、石垣市内陸自駐屯地周辺の水質調査の様子=1月11日、石垣市内
石垣市
 石垣市はことし1月に平得大俣の石垣駐屯地(仮称)周辺の3地点で採水した公共用水域と、地下水の水質調査結果をまとめた。環境基本法が定める「人の健康を保護し、生活環境を保全する上で維持することが望ましい基準」に関して「ほぼ達成している」と結論付けた。  調査は、駐屯地周辺の水質状況を把握するため、開設前と開設後に実施。採水場所は、開南集落内の井戸跡(地下水)、駐屯地の排水が直接流れ出る大里農道...
本文を読む

海難・遊泳中事故 過去5年間で最多

39203.jpg
ほとんどが人的要因 石垣海保、防止活動徹底へ
 石垣海上保安部管内で2022年に発生した船舶海難事故と遊泳中の事故者がそれぞれ20隻、8人と過去5年間で最多となったことが同部のまとめで分かった。海難は水上オートバイの事故が多く、ほとんどが不注意による人的要因。遊泳中の事故もほとんどがライフジャケット非着用だった。  新型コロナウイルス禍からの観光復活に伴いマリンレジャーも今後、活発化する。石垣海保は「今後も引き続き関係機関と連携し安全啓...
本文を読む

鶏餌代2倍 農家直撃 「手元に何も残らない」

観光の回復とともに高まる需要に対応しようと卵の出荷作業に追われる従業員ら=19日午後、同社観光の回復とともに高まる需要に対応しようと卵の出荷作業に追われる従業員ら=19日午後、同社
鳥インフル猛威 卵値上げ追い付かず
 鳥インフルエンザによる流通量の減少で全国的に価格が上昇する卵。その一方で、昨年からの飼料代の急騰が養鶏農家の経営を直撃している。餌となる配合飼料代は採卵経営のコストの約7割を占めるというが、以前の2倍近くにも値上がりしたことで卵の価格上昇が経費に追いついていない。農業生産法人㈲丸西代表取締役の西里和晃氏は「島内では卵の価格を大幅に上げるわけにもいかず、コストがかさんで手元には何も残らない。今の...
本文を読む

1日1万人、完了に10日 八重山住民避難で県試算

39092.png
国民保護計画
 【那覇】県は21日までに有事の際の国民保護法に基づく住民避難で、民間の航空機や船舶を確保した場合、八重山から九州へ移動できる1日当たりの人数が最大約1万人、全住民の避難完了は9・6日と試算した。玉城デニー知事は「県の国民保護に対して関係省庁の特段の関与が必要」と述べた。  県は来年3月、武力攻撃事態を想定した国民保護図上訓練を行う予定。同訓練に向けて航空機や船舶の最大輸送力を試算した図上訓...
本文を読む

波照間にマラリア慰霊碑 来夏完成目指す

前泊正人町長へ波照間島の慰霊碑建立場所を説明する内原勲会長ら=8日午前、竹富町役場町長室前泊正人町長へ波照間島の慰霊碑建立場所を説明する内原勲会長ら=8日午前、竹富町役場町長室
竹富町と連携
 忘勿石之碑修復・波照間島戦争マラリア犠牲者戦没者慰霊之碑建立期成会(内原勲会長)は8日午前、竹富町役場を訪れ、波照間島に建立予定の慰霊碑について前泊正人町長、担当課長らと意見を交わした。同会は来年夏ごろの完成を目指し、町と連携しながら用地取得など各種作業を進めていく。  期成会は西表南風見田海岸の「忘勿石之碑」修復と波照間島での慰霊碑建立に向け2020年に発足。「忘勿石之碑」についてはこと...
本文を読む
キーワード検索フォーム