八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

個性豊かに方言披露 小2から80代まで12人参加

第11回「八重山のすまむに(方言)を話す大会」に出場し、優秀賞を受賞した皆さん=23日、石垣市民会館中ホール

第11回「八重山のすまむに(方言)を話す大会」に出場し、優秀賞を受賞した皆さん=23日、石垣市民会館中ホール

出場者の発表に拍手を送る観客=23日午後、石垣市民会館中ホール

トップバッターで出場した最年少の與那覇潤詠さん=23日午後、石垣市民会館中ホール

八重山のすまむにを話す大会

 第11回八重山のすまむに(方言)を話す大会(石垣市文化協会主催)が23日、石垣市民会館中ホールで開かれ、小学2年生から80代まで幅広い世代の12人が八重山各地の方言で昔話や体験、主張などを披露し、全員に優秀賞が贈られた。発表の合間には島ことばによる余興なども行われ、会場全体ですまむにの魅力を味わった。

 最年少の與那覇潤詠さん(比川小2年)=与那国=による流暢で元気いっぱいの「ディラブディ」(与那国方言)から始まり、5回目の出場の小林さゆりさん(60代)=登野城=がとぅぬすく婦人会の活動を四か字方言で紹介、今大会最年長の大田守さん(80代)=石垣市美崎町=がふるさと鳩間島の暮らしを鳩間方言で話し、観衆を引き付けた。

 休憩後は、?屋りらさん(与那国中3年)=与那国=が「お米のメリット」を与那国方言で紹介、吉村安史さん(50代)=真栄里=は四か字方言で大人になっても憧れを持つことの大切さを話した。當銘朋恵さん(40代)=川原=は「屏風山の蛇」を四か字方言で、嵩原ひろ子さん=宮良=が「祖父母のおしえ」を宮良方言でそれぞれ発表した。

 この後は、イタリアから動画参加したマシューグェイさん(40代)=ベネチア=、黒島出身の大川安子さん(70代)=千葉県=による「多良間真牛」(黒島方言)と続き、北井ひまりさん(大浜中3年)が郷土芸能への思いをすまむにと三線で表現、最後は大浜もえさん(40代)がとぅばらーまに故郷への思いを寄せた。

 発表の合間に石垣女声コーラスあかようらが「うみ」と「えんどうの花」を標準語と島ことばの両方で歌い、来場者は聞き比べを楽しんだ。

 また、新栄町こども園の園児による「わらべうた」や前回出場者の宮良彰さんによる「愛燦燦」のしまことばカラオケなども行われ、会場を沸かせた。

 石垣市文化協会の新城知子会長は「すまむに大会は今では文化協会恒例行事となっていて、石垣をはじめ与那国や黒島、千葉、外国からも参加していただきうれしい」と述べ、すまむに部会の黒島健部会長はすまむにであいさつした。中山義隆石垣市長や県しまくとぅば普及センターの狩俣繁久センター長らもあいさつした。

 来年2月3日にはうるま市で県大会が開かれる予定で、今大会の発表者のうち3市町から一人ずつ派遣される。後日、発表する。

 小中学生も堂々と発表

 第11回「すまむにを話す大会」では石垣市と与那国町から小中学生も参加し、自分たちの地域の方言を発表した。

 最年少で出場した與那覇潤詠さん(比川小2年)は、3人で魚を取りに行く昔話を披露。幼稚園の時にも一度、発表したことがあるということで、身ぶり手ぶりを交えながら、よどみなく「どぅなんむい」を話した。

 與那覇さんは「(普段から)学校の方言の授業とか民謡を聞いたりしている。兄弟でもふざけてしゃべる」と笑顔を見せた。

 石垣市からは北井ひまりさん(大浜中3年)が出場。郷土芸能部に所属していて今回は唄三線も取り入れた。「緊張したけど楽しかった。自分で(すまむにを)話したのはこの大会が初めて。部活とかでも取り入れてみたい」と刺激になった様子。

 同じく中学生の?屋りらさん(与那国中3年)は学校の郷土芸能学習で「与那国語コース」を選択し、勉強に励んでいる。与那国方言について「独特の音があったりして、標準語との違いを感じられるところが魅力。文化祭でも発表するので、頑張りたい」と意気込んだ。

  • タグ: すまむに石垣市文化協会
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    キーワード検索フォーム