すまむに大会出場者募集 来月20日に健康福祉センター
- 2017年07月19日
- 芸能・文化
市文化協会
8月20日午後2時から石垣市健康福祉センターで開く第7回「すまむに(方言)を話す大会」を前に、石垣市文化協会(嵩本安意会長)は18日午後、同協会会議室で会見を開き、「小中高校生から一般までたくさんの人に申し込んでいただきたい」と呼び掛けた。
すまむに部会の黒島健部会長によると、大会が始まったころは10人ほどいた弁士も、過去5年間は1ケタにとどまっており、特に若者の出場が減っているという。
那覇市文化協会などが組織する「しまくとぅば連絡協議会」が2013年8月、各市町村議会に「しまくとぅばの普及促進に関する宣言決議」を可決するよう要請し、同部会も昨年5月、市議会に要請したが、実現には至っていないため、黒島部会長は「大会当日に同協会名で『すまむにの普及・継承』宣言を読み上げる準備を進めている。幅広い世代の皆さんに参加してほしい」と話した。
同部会の仲座初枝副部会長も「学校でも方言の普及に力を入れてほしいが、要請しても行政の働きかけがないから、学校現場も動けない状況だと思う」と述べ、官民一体の取り組みの必要性を強調した。
当日はより親しみやすい大会にしようと、来場者とわらべ歌を一緒に歌うプログラムも検討している。
大会への申し込み締め切りは31日。受け付けは平日の午後2時から6時。テーマは自由。制限時間は5分。最優秀賞受賞者は県大会に派遣される。
問い合わせは同協会(82—8419)、メール(ishigaki.bunkakyo@gmail.com)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 八重山語を平仮名表記に 2018/11/16
- 保持者ら認定に決意新た 大勢の関係者が祝福 2015/10/01
- 伊良皆さんが優秀賞 来月の県大会に代表出場 2015/08/11