サシバ舞う秋の空 渡りピーク、3000羽余り確認
- 2023年10月14日
- 自然・科学
八重山の秋の使者サシバの渡りが13日、バンナスカイラインの渡り鳥観察所から観察された。9月下旬から始まった渡りはピークを迎え、この日は3000羽余りが観察された。渡りは10月下旬ごろまで見られる。
この日は青空の下、北からの季節風に乗って次々とサシバが到着。最大の群れは1000羽余りのタカ柱をつくりながら西表島方面へ南下していった。サシバの渡りをひと目見ようと訪れた人たちは、大きなタカ柱が現れるたびに歓声を上げ、渡りの無事を願った。
サシバは、全長50㌢ほどの中型のタカの仲間で、夏は本土で繁殖し、秋になると南西諸島などを経由して東南アジアなどで越冬する。一部は、八重山で「落てぃ鷹」として越冬する。冬の間は、田んぼや牧草地などで獲物を捕らえる姿が観察される。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 耐震化工事で通行止めに バンナ公園ふれあい橋 2016/05/16
- バンナ公園に野犬の群れ 保健所が注意呼び掛け 2016/01/13
- 「まだまだ遊ぶぞ!」 夏休み最後の日曜日 2015/08/31
- あいにくの天候で人まばら バンナ公園など行楽地 2015/07/20
- バンナ公園ふれあい橋 8月ごろ耐震強化工事 2015/03/04
- 甘酒やひなあられ振る舞う バンナ公園 2015/03/02
- バンナ公園子供広場 4月から利用再開へ 2013/01/08
- サシバ渡る今季最多の1800羽確認 2012/10/20
- 「サシバ」とバードストライクの恐れ 新空港周辺で700羽余の渡り確認 2009/10/07
- 途絶えた探鳥会 2008/10/15