八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

南鷲大太鼓 復活へ 市商工会青年部

4年ぶりに石垣島まつり市民大パレードで復活する石垣市商工会青年部の「南鷲大太鼓」。本番に向けて追い込むメンバーら=10月31日夜、石垣市商工会ホール

4年ぶりに石垣島まつり市民大パレードで復活する石垣市商工会青年部の「南鷲大太鼓」。本番に向けて追い込むメンバーら=10月31日夜、石垣市商工会ホール

石垣島まつりで4年ぶり 打つ手継承「気持ち一つに」

 5日に行われる石垣市最大のイベント「第59回石垣島まつり2023」の市民大パレードで、石垣市商工会青年部(翁長慶次部長、部員95人)の南鷲大太鼓が復活する。コロナ禍で20年から3年間、活動を自粛してきたが、継承を絶やすまいと部員たちが連日、市商工会ホールで練習に励んでいる。

 打ち手のメンバーは、常任役員や太鼓経験者13人で構成。本番で青年部オリジナルの「序」「破」「急」の3曲を披露する。

 13人は4パートに分かれて太鼓を合奏する。見どころは、リズムによって奏でる太鼓の音が、打つ強さや速度に緩急をつけ徐々にシンクロしていく場面。体に心地よく響く音が聴く人を魅了する。また、力強いバチさばきも必見。特に直径130㌢以上の大太鼓は「ドーン」と腹の底に響くような音が特徴で、花形パートだ。

 南鷲大太鼓は1984年に誕生。名称の公募を行い、宮良利奈さん(当時22)の案が採用された。県内最大とされていた大太鼓、現在は2台目となっている。84年11月の八重山まつりでお披露目され、同年の商工会設立10周年記念大会でも豪快な音を響かせた。歴代の部員たちから受け継がれてきた〝太鼓の手〟。今回、コロナ禍を乗り越えて継承への道が拓けた。

 9月末から練習に取り組むメンバーら。それぞれ自主練で打つタイミングやリズムを体に覚えさせて、週3回の合同練習で完成度を高めている。

 10月31日、メンバーたちは夜10時まで太鼓を打ち続けた。「数年間のブランクがあるので、先輩や経験者に教わり、過去の動画も見ながらたたき方を覚えている」と翁長部長(38)。「仕上がりは70%ぐらい。あとはどこまで音を合わせることができるか」と改善点を挙げる。

 大太鼓を担当する石垣聡副部長(44)は「南鷲大太鼓は憧れだった。初めての参加で大太鼓という大役を仰せつかり、無心で頑張りたい」と意気込みを語る。

 本番に向けて翁長部長は高鳴る鼓動を抑えながら「練習を重ねることで部員間の結束も強くなっている。全員の気持ちを一つに、まつりを盛り上げたい」と力強く話した。

 パレードは5日午前11時から、新川小学校前の美崎新栄通りをスタート。石垣市役所旧庁舎の交差点が終点。商工会青年部は先頭から10番目に登場する。

  • タグ: 南鷲大太鼓復活
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    キーワード検索フォーム