八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

クルーズ船寄港 激増 石垣港2024年実績

大型クルーズ船で来島した観光客。昨年、石垣港には120回のクルーズ船寄港があった=2024年11月8日(資料写真)大型クルーズ船で来島した観光客。昨年、石垣港には120回のクルーズ船寄港があった=2024年11月8日(資料写真)
120回、前年の3.4倍 オーバーツーリズム、移動など課題
 2024年の石垣港へのクルーズ船寄港は前年の35回の3・4倍となる120回に上り、船客も23年の8万2032人から3・6倍の29万5263人と大幅に伸びた。コロナ明けでクルーズ船観光が本格化した。接岸地の南ぬ浜町は、クルーズ岸壁の整備で22万㌧級の大型クルーズ船の接岸が可能となり、多い日には一度に4千~5千人規模の乗客が入域する。オーバーツーリズムや移動手段確保への対応など課題も浮き彫りとなる...
本文を読む

新1年生にランドセル 市ひとり親家庭福祉会

ランドセルを贈呈した、後列右2人目から沖縄ダイケン八重山支店の山城哲雄支店長、かりゆし病院の石垣寿樹事務長=12日、結い心センター(石垣市ひとり親家庭福祉会提供)ランドセルを贈呈した、後列右2人目から沖縄ダイケン八重山支店の山城哲雄支店長、かりゆし病院の石垣寿樹事務長=12日、結い心センター(石垣市ひとり親家庭福祉会提供)
2団体が8個プレゼント
 一般社団法人石垣市ひとり親家庭福祉会(浦﨑美紀子会長)に12日、㈱沖縄ダイケン八重山支店と医療法人上善会かりゆし病院からランドセル計8個の贈呈があった。  ことし4月に小学校へ入学する福祉会会員の新1年生は8人。贈呈式が結い心センターで行われ、出席した6人にピカピカのランドセルが贈られた。インフルエンザで欠席した2人にも届けられる。  贈呈式にはダイケンから山城哲雄支店長、かりゆし病院...
本文を読む

西表でヒメバチ科の一種、八重山初確認

自然観察を楽しむ和智さん親子=2024年1月13日(和智さん提供)自然観察を楽しむ和智さん親子=2024年1月13日(和智さん提供)
「これ、なに?」 3歳みつけた! 昨秋、父娘で虫取り中
 西表島で3歳児が公園でみつけた不思議な繭から、ヒメバチ科の寄生バチ・ホウネンタワラチビアメバチが八重山で初めて確認された。琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設の和智仲是助教授と北海道大学総合博物館の小西和彦資料部研究員が3歳児の「これ、なに?」という素朴な疑問をきっかけに発見した。琉球大が9日、発表した。  昨年9月7日、当時3歳だった和智さんの長女・かの子ちゃん(4)が和智さんとと...
本文を読む

新春演奏で決意新た 八重山古典民謡保存会

役員の舞いに大喜びの会員。「鷲ぬ鳥節」を演奏する=12日夜、大川公民館役員の舞いに大喜びの会員。「鷲ぬ鳥節」を演奏する=12日夜、大川公民館
創立50年向け結束確認
 八重山古典民謡保存会本部(横目博二会長)の新春演奏会が12日夜、大川公民館で開かれ、会員らが心を込めて祝いの民謡などを演奏し、決意を新たにした。  横目会長はあいさつで「今年は巳年、本部も何回も脱皮して大きく成長する1年にしたい。来年は創立50周年の大きな節目。ことしが大切な年になる。本部会員がワンチームとなって結集し、節目を成功させていこう」と呼びかけた。  金城英皓顧問の発声で本部...
本文を読む

「平和」若い世代へ語り継ぐ

平和フォーラムに参加した児童生徒ら=11日夕、石垣市役所市民広場平和フォーラムに参加した児童生徒ら=11日夕、石垣市役所市民広場
石垣市主催フォーラム
 戦争の実相や悲惨さを戦争を知らない世代からさらに若い世代へと語り継ぎ、平和な社会の構築につなげようと石垣市主催の2024年度平和フォーラムが11日、石垣市役所市民広場で開催された。小中学校と一般から120人が参加、広島・長崎へ派遣された中高生の報告や戦争マラリアの体験談、元ひめゆり学徒の証言などを通して戦争と平和について考えを深めた。   「答えを探し続けたい」 広...
本文を読む

JA石垣牛 枝肉初セリ全21頭上物

21頭の枝肉が次々と取引されたJA石垣牛の初セリ=10日午前、八重山食肉センター21頭の枝肉が次々と取引されたJA石垣牛の初セリ=10日午前、八重山食肉センター
キロ平均2770円、最高3500円
「若者に魅力ある産業に」
 JA石垣牛の枝肉初セリが10日、八重山食肉センターで開かれ、21頭全てが競り落とされた。全てが4等級以上の上物で1㌔当たりの平均単価は2770円、最高価格は3500円だった。1頭当たりの平均価格は129万999円、最高価格は雌29カ月の156万7500円だった。金額は全て税抜き。  セリ前のセレモニーでJAおきなわ八重山地区の町田隆本部長は「飼料価格の高止まりの影響を受け高騰が続き、畜産経...
本文を読む

石垣市 スポまち!特別賞 スポーツ庁表彰

スポーツコミッション事務局の新見弘基さん(左)と市スポーツ交流課の長嶺真未さん=9日午前、石垣市役所スポーツコミッション事務局の新見弘基さん(左)と市スポーツ交流課の長嶺真未さん=9日午前、石垣市役所
来島学生の負担軽減 地元の働き手不足解消にも
 スポーツ庁は8日、スポーツを活用した地方創生やまちづくりに積極的に取り組む自治体のアイデアを表彰する「スポまち!表彰2024」の受賞20自治体を発表し、石垣市が上位2賞のうちのゲスト特別賞に選ばれた。石垣市のテーマは「アルバイト×合宿×スポーツDX=無限大∞」。スポーツ合宿で来島した学生が市内事業所でアルバイトをすることで働き手不足の解消と合宿費用の負担軽減を目指していく内容となっている。市の...
本文を読む

地域挙げ、マンダラー祝う 川平公民館

パレード終了後、モーヤーをする手前から南風野さん、真地さん=7日午前、川平公民館(提供)パレード終了後、モーヤーをする手前から南風野さん、真地さん=7日午前、川平公民館(提供)
97歳の南風野さん、真地さん
 川平地区で3日、ことし数え97歳の「マンダラー」を迎える南風野喜一さんと真地正治さんのパレード(川平公民館主催)が行われた。  南風野さんは1929年(昭和4年)6月10日生まれ、真地さんは1930年(昭和5年)1月7日生まれ。  当日は天気が心配されたが、パレード開始時刻の午前9時には雨もやんだ。南風野さんと真地さんはそれぞれ家族とともにオープンカーに乗り、約45分かけて集落内を一周...
本文を読む

地区園芸協が初出荷

関係者の万歳に見送られながら初荷を積んだトラックが出発した=8日午後、JA磯辺野菜集荷場関係者の万歳に見送られながら初荷を積んだトラックが出発した=8日午後、JA磯辺野菜集荷場
年間2億3千万円の販売計画
 JAおきなわ八重山地区営農センター園芸協議会(美里清矩会長、6部会、120人)は8日、JA磯辺野菜集荷場からゴーヤと花きの出荷を開始した。初荷はゴーヤ375㌔と切り花260本で、カボチャなど野菜類の出荷は3月末ごろから本格化する。今年はゴーヤやオクラなど野菜類で出荷量305㌧、販売額2億3000万円を計画している。関東地方を中心に出荷される。  同協議会は、安定生産・供給により市場との信頼...
本文を読む

24年家畜市場実績 子牛価格、下落続く

41198.jpg
八重山45万6191円、黒島39万3306円
売上総額前年比4億5775万円減
 JAおきなわが運営する八重山、黒島の両家畜市場で2024年に取引された子牛(黒毛和種)の平均価格はそれぞれ45万6191円、39万3306円となったことが八重山地区畜産振興センターの集計で分かった。平均価格は八重山で前年比3万8620円安、黒島で5万4149円安と落ち込んだ。両市場の売上総額も前年比4億5775万円減の40億1945万円に終わった。  八重山家畜市場では昨年と同水準の814...
本文を読む
キーワード検索フォーム