八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「竹富町」の検索結果は以下のとおりです。

八重山3市町で仕事納め

中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室
石垣市
産業活性化に期待
 石垣市は大会議室で仕事納め式を行い、中山義隆市長は、台湾桃園市との間で民間レベルによる観光戦略パートナーシップを締結し、台湾からの国際定期便も再開を予定していることから、「多くの産業分野で活性化が見込まれる」と期待を込めた。  1年を振り返って加齢性難聴補聴器の購入費助成開始、いばるまこども園の着工、石垣版ライドシェア開始、北部地区に居住する住民を対象にした「北部地区デマンド交通」、農振除...
本文を読む

櫻田さん(黒島小4年)農水大臣賞

第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクールで農林水産大臣賞を受けた櫻田有風さん=14日、大手町サンケイプラザ(提供)第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクールで農林水産大臣賞を受けた櫻田有風さん=14日、大手町サンケイプラザ(提供)
心に残る給食作文コン
作りたてのおいしさに感動
 第11回「心に残る給食の思い出」作文コンクール(公益財団法人日本給食サービス協会主催)の表彰式典が14日、東京都千代田区の大手町サンケイプラザで行われ、竹富町立黒島小学校4年の櫻田有風さんが「黒島校の『最高の』給食」で農林水産大臣賞を受賞した。  同コンは小学校4年生以上の高学年を対象に公募、1723作品が寄せられ、個人賞には櫻田さんら10人が選ばれた。  櫻田さんはことし4月に黒島校...
本文を読む

子ども第三の居場所開設へ

「子ども第三の居場所」の助成決定書を授与したB&G財団の朝日田智昭常務理事(前列中央右)ら=5日午後、竹富町役場「子ども第三の居場所」の助成決定書を授与したB&G財団の朝日田智昭常務理事(前列中央右)ら=5日午後、竹富町役場
竹富町・B&G財団
来年4月、旧おおはら幼を改修
 竹富町とB&G財団(東京都港区・前田康吉会長)は子どもたちの将来の自立に向けた支援を行う「子ども第三の居場所」を西表の旧おおはら幼稚園を改修して開設する。供用開始は来年4月を予定しており、同財団が開設費と3年間の拠点運営費として最大9320万円を上限に助成する。その助成決定書授与式が5日午後、竹富町役場で行われ、財団の朝日田智昭常務理事から前泊正人町長へ決定書が手渡された。  「子ども第三...
本文を読む

竹富町 新型ごみ施設 実証実験

実証実験を発表する前泊町長(左)と桑村営業本部長=25日午後、竹富町役場庁議室実証実験を発表する前泊町長(左)と桑村営業本部長=25日午後、竹富町役場庁議室
無燃料 無火気 無分別 島内で完結型処理目指す
 竹富町は25日、小浜島細崎地区で新たな小型ごみ処理施設の実証実験を始めた。オルバヘルスケアホールディングス㈱(前島洋平社長、岡山県)が開発した自然分解促進型アップサイクルユニット「オルステック」という処理機で無燃料、無火気、無分別が特徴。有機ごみが300分の1に減容される。町は来年2月末まで実証実験を行い、本格導入につなげたい考え。将来的には各島での完結型ごみ処理を目指す。  町は島々の焼...
本文を読む

島々の魅力、切手で発信 日本郵便沖縄支社

竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室竹富島と波照間島のフレーム切手を前泊町長に手渡す日本郵便沖縄支社先島地区連絡会の与那覇統括局長(中央右)ら=14日午前、竹富町役場町長室
竹富島と波照間島の風景
 日本郵便㈱沖縄支社(金城努支社長、那覇市)は15日から竹富町の島々の魅力を盛り込んだオリジナルフレーム切手「竹富島の美しい風景」と「日本最南端の有人島波照間島Hateruma」の販売を開始した。八重山全域の郵便局のほか、ウェブ販売で購入できる。  オリジナルフレーム切手は額縁のような形の切手や台紙の上部に写真などが加刷されている商品。竹富町ではこれまで全有人島の切手が製作・販売されている。...
本文を読む

竹富町カーシェア好評

4台に増やしサービスを拡大した竹富町民向けのカーシェア(提供)4台に増やしサービスを拡大した竹富町民向けのカーシェア(提供)
今月から4台にサービス拡大
 竹富町が町民向けに今年3月から開始している公用車を使ったカーシェアが好評を得ている。9月までの7カ月間の貸出時間は2台合わせて約3500時間。月平均では延べ75人が利用。最も多い7月は100人以上とフル稼働していた。町では利用者からの要望を受け、既存の公用車を1台更新するかたちで2台追加。1日から4台態勢とサービスを拡大して運用している。5月からは、子育て世代にも活用してもらおうとチャイルドシ...
本文を読む

竹富町、一足早く審判

竹富町内で実施された繰り上げ投票で投票する町民ら=26日午前、竹富まちなみ館竹富町内で実施された繰り上げ投票で投票する町民ら=26日午前、竹富まちなみ館
繰り上げ投票率62・52%に低下
 27日投開票の衆院選(第50回衆議院議員選挙)を前に、沖縄4区の竹富町では26日、繰り上げ投票が行われ、町民が一足早く審判を下した。当日有権者3439人(男性1806人、女性1633人)のうち2157人(男性1127人、女性1030人)が票を投じ、投票率は62・52%と前回(2021年10月執行)より4・42㌽低下した。  26日は町内8カ所(竹富、小浜、黒島、西表大原、同上原、同西表、同...
本文を読む

竹富町予算執行率83% 23年度

2023年度一般会計決算2023年度一般会計決算
5.1㌽改善 監査委「まだ低い」
 竹富町の2023年度予算の執行率は一般会計と特別会計合わせ83・3%で前年の78・2%から5・1㌽改善した。監査委員は「まだ執行率は低いと言わざるを得ない」と指摘し、事業実施にあたっては減額補正等、適正な予算措置と計画的、効率的な予算執行を求めている。  一般会計と特別会計の合計は歳入総額113億897万円(前年度比7・4%減)で歳出総額105億8177万8000円(同5・0%減)となった...
本文を読む

米国での学びを報告

オンラインでホームステイの学びを報告する浅田璃亜南さん(画面左)と和光千彩さん(同右)=25日午後、竹富町役場庁議室オンラインでホームステイの学びを報告する浅田璃亜南さん(画面左)と和光千彩さん(同右)=25日午後、竹富町役場庁議室
竹富町ホームステイ事業
浅田さん、和光さんがオンラインで
 今年度の竹富町ホームステイ事業参加者によるオンライン報告会が25日午後、開催され、浅田璃亜南さん(大原中3年)と和光千彩さん(西表中3年)が米国カリフォルニア州での体験や学びを町内の小学6年生と中学生に発表した。  2人は7月25日~8月16日までの間、ロサンゼルス近郊のアップルバレーでホームステイ。期間中はドジャース戦観戦やフードバンクでのボランティア、老人施設訪問、現地高校での授業など...
本文を読む

西表大見謝に電波塔

電波不感地帯となっている大見謝川周辺。電波塔3基の建設が予定されている=2022年10月25日撮影電波不感地帯となっている大見謝川周辺。電波塔3基の建設が予定されている=2022年10月25日撮影
国が予算確保、不感地帯解消へ
 電波不感地帯となっている西表島高那の大見謝ロードパーク周辺に電波塔3基を建設する計画があることが18日、分かった。竹富町によると総事業費は3億400万円で総務省が整備に向けた予算を確保している。整備されれば県道215号線沿いの電波不感は解消されることになる。9月定例町議会で﨑枝裕次氏が取り上げた。  DX課によると、「携帯電話等エリア整備事業」として国が4分の3(2億2800万円)、県が1...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム