八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「石垣市」の検索結果は以下のとおりです。

「平和」若い世代へ語り継ぐ

平和フォーラムに参加した児童生徒ら=11日夕、石垣市役所市民広場平和フォーラムに参加した児童生徒ら=11日夕、石垣市役所市民広場
石垣市主催フォーラム
 戦争の実相や悲惨さを戦争を知らない世代からさらに若い世代へと語り継ぎ、平和な社会の構築につなげようと石垣市主催の2024年度平和フォーラムが11日、石垣市役所市民広場で開催された。小中学校と一般から120人が参加、広島・長崎へ派遣された中高生の報告や戦争マラリアの体験談、元ひめゆり学徒の証言などを通して戦争と平和について考えを深めた。   「答えを探し続けたい」 広...
本文を読む

石垣市 スポまち!特別賞 スポーツ庁表彰

スポーツコミッション事務局の新見弘基さん(左)と市スポーツ交流課の長嶺真未さん=9日午前、石垣市役所スポーツコミッション事務局の新見弘基さん(左)と市スポーツ交流課の長嶺真未さん=9日午前、石垣市役所
来島学生の負担軽減 地元の働き手不足解消にも
 スポーツ庁は8日、スポーツを活用した地方創生やまちづくりに積極的に取り組む自治体のアイデアを表彰する「スポまち!表彰2024」の受賞20自治体を発表し、石垣市が上位2賞のうちのゲスト特別賞に選ばれた。石垣市のテーマは「アルバイト×合宿×スポーツDX=無限大∞」。スポーツ合宿で来島した学生が市内事業所でアルバイトをすることで働き手不足の解消と合宿費用の負担軽減を目指していく内容となっている。市の...
本文を読む

新川児童館オープン 石垣市初の専用施設

6日から利用が始まった新川児童館=6日午後6日から利用が始まった新川児童館=6日午後
「全力で子どもたちを応援」
 石垣市が県営新川団地の余剰地で整備を進めていた児童館専用施設の「新川児童館」が昨年12月に完成し、6日から利用を開始した。市内には既存施設を活用して児童館機能を一部担う施設が子どもセンター(市健康福祉センター内)など2カ所あるが、専用施設は初めて。開館は月~土曜日午前10時から午後6時まで。0~18歳未満の児童生徒とその保護者が無料で利用できる。  県営新川団地1号棟西側の敷地1913平方...
本文を読む

二十歳 夢に向かって

色鮮やかな振り袖や真新しいスーツを身に着け石垣市の二十歳を祝う式典の参加者ら=4日午後、市民会館色鮮やかな振り袖や真新しいスーツを身に着け石垣市の二十歳を祝う式典の参加者ら=4日午後、市民会館
石垣市で祝う式典
感謝と決意新たに
 石垣市主催の2025年二十歳を祝う式典(~今日ぬ日ぬさにしゃ 大人ぬ祝~)が4日、市民会館大ホールで行われた。2004年4月2日から05年4月1日までに生まれ、24年度に20歳の節目を迎える若者480人が出席して、家族や恩師、地域の人たちに感謝しながら将来への決意を新たにした。参加者は色鮮やかな振り袖や真新しいスーツに身を包み、旧友との久しぶりの再会に晴れやかな笑顔を見せていた。  式典で...
本文を読む

97歳のマンタラー祝う

マンタラー祝いの喜びをかみしめる小浜善勝さん=2日午前、白保マンタラー祝いの喜びをかみしめる小浜善勝さん=2日午前、白保
小浜キヨさん、迎伊秀さん、小浜善勝さん
地域挙げ、住民らパレード
 白保集落で数え97歳のマンタラー(カジマヤー)を迎えた小浜キヨさん、迎伊秀さん、小浜善勝さんを祝うパレードが2日午前、集落内で行われた。雨天のため、各自宅前のみを巡る縮小開催となったが家族や親族、地域住民が集い長寿を祝った。3人は「地域の皆のおかげ。ありがとう」と感謝の言葉をかけながら風車を手渡しにこやかに応えた。  パレードは午前9時ごろに白保小学校をスタート。3人はトゥクトゥクに乗って...
本文を読む

八重山3市町で仕事納め

中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室中山市長のあいさつを聞く職員=27日午後、石垣市役所大会議室
石垣市
産業活性化に期待
 石垣市は大会議室で仕事納め式を行い、中山義隆市長は、台湾桃園市との間で民間レベルによる観光戦略パートナーシップを締結し、台湾からの国際定期便も再開を予定していることから、「多くの産業分野で活性化が見込まれる」と期待を込めた。  1年を振り返って加齢性難聴補聴器の購入費助成開始、いばるまこども園の着工、石垣版ライドシェア開始、北部地区に居住する住民を対象にした「北部地区デマンド交通」、農振除...
本文を読む

「飲食接待」疑惑ぬぐえず

石垣・基隆定期フェリー航路開設事業で現地視察した際の「飲食接待」疑惑について料理の実額を示すよう意見が出ている。写真は12月定例市議会初日の様子=2日、石垣市議会議場石垣・基隆定期フェリー航路開設事業で現地視察した際の「飲食接待」疑惑について料理の実額を示すよう意見が出ている。写真は12月定例市議会初日の様子=2日、石垣市議会議場
台湾視察団 料理の実額は?
市は「1人5000円」主張も 説明が不十分
 石垣市の台湾視察団が11月12、13日に現地で台湾企業から「飲食接待」を受けた疑いについて、12月定例市議会一般質問でも取り上げられたが、市当局の説明は不十分に終わった。市は、台湾側へ事前に会食を予算の範囲内(1会食あたり一人約5千円)で設定してほしいと伝え対応してもらったと主張しているが、会食費用の支払額(全体・石垣市分の内訳)、正確な料理内容、料理の実際の額などを示していない。「豪華メニュ...
本文を読む

石垣で日米共同防災訓練 海兵隊医師ら7人参加

在沖米軍と自衛隊による衛生訓練=1日午後、石垣市役所職員駐車場隣地在沖米軍と自衛隊による衛生訓練=1日午後、石垣市役所職員駐車場隣地
自衛隊ヘリで観光客輸送訓練も 米軍側「有事の際に活用可能」
 地震や津波など災害発生時に自衛隊と在日米軍が連携して迅速・効率的な災害支援活動を行うため、国主導の日米共同統合防災訓練が1日、沖縄県内として初めて石垣市で開催された。石垣市役所職員駐車場の隣地で在沖米海兵隊の医師や看護師ら7人は、自衛隊の医療チームと一緒に救護所を運営し、被災者役のトリアージや処置をした。米軍側はこうした衛生訓練を「災害だけでなく有事の際にも活用することは可能」との見方を示し、...
本文を読む

「身近に感じられる」「感動体験」 新博物館建設推進シンポジウム

新博物館に期待することについて話し合うパネリストら=11月29日夜、市民会館中ホール新博物館に期待することについて話し合うパネリストら=11月29日夜、市民会館中ホール
「新しい博物館に求めるもの」考える
 ことし4月に観光文化課内に博物館建設準備室を設置し、新しい博物館づくりに取り組んでいる石垣市は11月29日夜、「新しい博物館に求めるもの」をテーマに新博物館建設推進シンポジウムを市民会館中ホールで開いた。専門家や関係者が基調講演やパネルディスカッションを通して新博物館の役割・機能を提案した。市は今年度内策定予定の基本計画に生かす。  はじめに文化庁博物館支援調査官の中尾智行氏が基調講演。博...
本文を読む

支援事業計画素案を提示 市子ども・子育て会議

第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けて開催された市子ども・子育て会議=25日午後、市役所大会議室第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けて開催された市子ども・子育て会議=25日午後、市役所大会議室
国の「誰でも通園制度」対応確認
 第3期石垣市子ども・子育て支援事業計画策定に向けた2024年度第3回市子ども・子育て会議(会長・伊盛加寿美局長)が25日、市役所で行われ、前回会議を踏まえて作成された同計画の素案が委員らに提示された。計画には26年度から始まる国の「こども誰でも通園制度」に対応するため利用者の見込みや実施体制構築に向けた方策などが示され、少なくとも1カ所での実現を目指す。12月9日からパブリックコメントを実施し...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム