八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「不連続線」の検索結果は以下のとおりです。

どこかの地方のおいしい名物を食べるテレビ…

 どこかの地方のおいしい名物を食べるテレビ番組で、出演者が「うめぇ」とか「やべぇ」とか言っている。地上波は多世代が視聴するわけだから「おいしい」とか「すごい」とか、もうちょっとましな日本語を使えないものなのか▼見知らぬ男女が交流する番組、日本の恋愛リアリティーショーでは、出演者の「ら抜き言葉」が気になる。小さな音量でも聞けるよう日本語字幕付きでみると、字幕でもしっかり「ら抜き言葉」が表示されるか...
本文を読む

最近の市政報道から。石垣市が庁舎に隣接し…

 最近の市政報道から。石垣市が庁舎に隣接して予定する防災公園に地下シェルターを整備する。住民を島外に避難させる行政職員、インフラ維持にかかる従業員ら500人を2週間収容する。住民数は示さぬ想定▼シェルターゆえに攻撃的機能があるわけではないが、そのありようは戦争準備の一端にほかならない。市事業なれば、われら好むと好まざるに関わらず備えに加担する形になる▼一方、石垣市議会の授業料無償化制度見直しを求...
本文を読む

バラエティ番組「出川哲朗の充電させて…

 バラエティ番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」と、テレビドラマ「ソロ活女子のススメ」をネット配信で見た。ロケ地が台湾となった回だ。出演者たちは有名観光地の九份でお茶を楽しみ、独特の風情を個性たっぷりに楽しんでいた▼このエリアは、日本統治期に石炭や金鉱でにぎわい、八重山出身者も足跡を残している。夜なのにそこだけはこうこうと輝いているのを洋上から見た人もいる▼八重山住民の台湾体験を組織的・...
本文を読む

病院からの請求書を見る機会があった…

 病院からの請求書を見る機会があった。入院2週間分で40万円弱。聞いたら突然の入院で退職で切れてしまった政府管掌健康保険証から市町村の健康保険証への切り替えが遅れた空白期間の実費だという▼日本では国民皆保険制度のおかげで保険者には医療費が高額になった場合の所得による負担限度額などが定められており、実際の医療費の中身を知ってたまげてしまった▼最新のがん治療薬などは100万円越えもあり入院加療ともな...
本文を読む

居間に子の幼少時の写真がある。中学、高校を…

 居間に子の幼少時の写真がある。中学、高校を卒業した今、時の流れを感じる。その成長は、近いがゆえに気づかないことがある▼次男とは中学生のころからたまに取っ組み合いをする。もちろんケンカではない。本気のじゃれ合いといったところか。細かった体にいつの間にか筋肉がつき、最近はかなわなくなっている▼長男は奨学金申請の応募理由を書く際、親にまったくアドバイスを求めなかった。寂しさもあったが、書き上げたもの...
本文を読む

昨年から続く米の店頭価格の高騰が、政府の…

 昨年から続く米の店頭価格の高騰が、政府の備蓄米放出後も止まらない。農水省が発表したスーパーでの米の平均価格は5㌔当たり4214円と、14週連続で上昇しているという▼石垣市内のスーパーでも4050円~5238円(本紙10日付)と銘柄により価格が異なるが高止まり状態で、政府が放出した備蓄米も店頭にはならんでおらず、今後、価格の低下が見通せないのが現状のようだ▼一方で、主食でありながら米の生産に対す...
本文を読む

「デニソワ人」なる名を寡聞にして知らなかった…

 「デニソワ人」なる名を寡聞にして知らなかった。旧人の「ネアンデルタール人」と近縁の古人類で、絶滅した謎の人類という。台湾西部と膨湖諸島の間の海底から底引き網で発見され、原人の「膨湖人」と分類された下顎骨の化石。19万年~1万年前の化石からタンパク質を抽出し解析したところ新たな発見につながった▼これまでの発見例はシベリアや中国・チベット高原。温暖な台湾からも見つかったことで広くアジア南部まで分布...
本文を読む

牡丹社事件に関する展示会(3日付本紙9面)…

 牡丹社事件に関する展示会(3日付本紙9面)が始まる日の朝のこと。前の晩に泊まった石門集落(屏東県牡丹郷)から会場に向かおうとすると、通りでおしゃべりをしている人たちがいた。食品販売のワゴンに集まっている。私がよそ者だと気付いた人が、手作りの食べ物を紹介し始めた▼そのなかに、小さな実を細長い容器に詰め込んだものがあった。辛味のある調味料だそうだ。「ラージアオ」を酒で漬け込むのだという。「ラー」は...
本文を読む

家を造る際、塀をブロックで巡らすことに…

 家を造る際、塀をブロックで巡らすことにした。中が見えない高さにしますかと提案された。庭で多彩な草花や花木を植えたいとの家人の希望もあり、通行人からも花が見えたほうがいいと低めに積んでもらった▼しかしこの辺りは、年に何回か来島し島暮らしを楽しむ別荘の多い地域、ブロック塀も保安の意味合いから少し高めに積まれていて、我が家の塀はコンクリート地のままだと見劣りする▼そこでブロック塀の緑化を試みることに...
本文を読む

八重山高校で7日行われた入学式に出席した…

 八重山高校で7日行われた入学式に出席した。新入生は、いろんな中学校から来ているので初顔も多く緊張気味。在校生を代表して歓迎のあいさつを行った生徒会長の平良実愛さん(2年)が、クラスメートと仲を深めるためのポイントを三つ伝授した▼一つ目は自分から話しかけること。「最初は緊張すると思うが、笑顔で話しかけることで自然と話せるようになる」▼二つ目は少しの会話でも大切にすること。「何げない会話を大切にす...
本文を読む

ページ移動

キーワード検索フォーム