ぱいぬしまテレビ、実証実験スタート 情報格差解消目指す
竹富町の行政情報や地域行事などを動画で発信する「ぱいぬしまテレビ」の配信実証実験が22日、スタートした。スマートフォンやタブレット端末、パソコンのほか、ホームゲートウェイと呼ばれる専用の接続機器をつなげばテレビでの視聴が可能となる。9月末までの実証実験期間中は無料で利用できる。
町は、広報紙やウェブサイト、公式LINEなどで情報発信をしているが、新たな媒体の導入で町内の情報格差解消を目指す。
FMいしがきサンサンラジオとNTT西日本がタイアップして実現。
番組制作は、FMいしがきサンサンラジオが担い、行政広報や各地域の行事、台風時の防災情報などのほか、生活に密着した情報番組の放送も予定している。
また、ホームゲートウェイがなくてもスマホやパソコンなどインターネット単独での視聴が可能なことから、町観光協会などのコンテンツを活用した竹富町のPRなども視野に入れる。
NTT西日本八重山営業所の大田次男所長は「3カ月間の実験の結果を見て今後の番組制作に生かしていきたい」と話した。
配信は午前6時から同0時までの18時間。テレビでの視聴を申し込むと専用接続機器などを業者が設置する。
テレビと光回線があればだれでも申し込みできる。
配信初日の22日は、午後2時から番組がスタート。歌手の八代亜紀さんが出演するオンラインライブイベントを放送した。
町は実証実験後、アンケートなど住民の意見を吸い上げ、本稼働させるか検討する。
現在、ホームゲートウェイ設置の申し込みを受け付けており、町政策推進課では「町の情報など発信していきたい。ぜひ申し込みを」と呼び掛けている。
設置申し込みや問い合わせはFMいしがきサンサンラジオ(88―6530)まで。
関連するニュース
- 農地効率化 各地区と協議 竹富町 2022/08/03
- 竹富町議選 13人明言 告示まで1カ月 2022/07/24
- 行政情報など動画発信 竹富町、22日から実証実験 2022/07/07
- 地域活性化へ協定締結 2022/06/22
- 西表環境保全に1000万円 2022/05/17
- 放置パレット解消へ 竹富町 2022/05/03
- 竹富町新庁舎が落成 サービス向上へ機能一元化 2022/04/29
- 竹富町独自の婚姻届 伝統と自然モチーフに 2022/04/28
- 竹富町長選、きょう投票 あす開票 2022/04/17
- 竹富町、基本計画を策定 百年後へ「知」と「交流」の拠点 2022/04/10