石垣市新型コロナ 幼小中の対応を変更
濃厚接触者7日間待機なし
石垣市は3月31日、市役所で記者会見を開き、県の対処方針を踏まえ、市内の小中学校、幼稚園・保育園などで新型コロナウイルス濃厚接触者への7日間の待機措置をなくすと発表した。学校や保育所などで陽性者が発生した場合は、これまで通り幅広くPCR検査を行う。
市教委によると、4月1日から当面の間、小中学校の授業は給食を含み通常通り実施。部活動は学校長の許可の下、平日2時間程度、土日休日3時間程度可能としている。
児童生徒が陽性となった場合は、これまで通り学級単位でPCR検査を実施し、検査までの期間は原則学級閉鎖とする。陰性が確認された無症状の児童生徒は原則登校可。
児童生徒に発熱などの風症状が見られる、家庭内に陽性者がいる場合は出席停止となる。郡外に移動する際は事前に在籍校へ旅行届を提出し、帰島後は指定のPCR検査機関での陰性確認が必要。
子ども未来局によると、公立保育所、公立幼稚園、公立認定こども園、預かり保育、放課後児童クラブ、ファミリーサポートセンター、子どもホッ!とステーションは通常運営を行う。こどもセンター、とのすく児童館、こっこーまの3施設は、管内消毒のため正午~午後2時まで利用を停止し、運営時間を短縮する。
保護者などが参加する行事は、場所や時間、開催方法への配慮することとしている。園児に風邪症状がみられる場合は、家庭保育を求めている。
園児や園児と同行する保護者の郡外渡航は原則自粛とし、やむを得ない場合は事前に保育所(園)へ旅行届を提出と渡航後の検査を求めている。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 県コロナ「第7波突入」 知事、まん延防止措置も検討 2022/04/08
- どなん券第2弾 全945万円分を配付 2022/02/14
- てぃだくくる 自宅療養者へ物資配達 2022/02/13
- 再検査で全員陰性 市内小中2校3学級 2022/02/02
- 再拡大、移入例を警戒 市長「帰島後は会食自粛を」 2021/10/15
- 修学旅行シーズン到来 八重山 2021/10/12
- 修学旅行季節幕開け 宣言解除で予約増可能性 2021/10/08
- 飲食店4割、時短応じず 協力金給付遅れが拍車 2021/09/12
- 与那国 老人ホームで集団感染 入所者・職員34人 2021/08/28
- 新生児治療用ベッド満床 周産期医療が危機 2021/08/20