竹富町複合型施設 西表東部、4月供用開始へ
子育て支援機能充実に期待
【西表】西表島東部地区で、子どもから高齢者まで利用できる複合型福祉施設が1月末で工事が完了した。町内各地区で保育所、幼稚園、福祉施設の複合化が進む中、東部施設は子育て支援センターとしての機能が特徴。担当職員を配置し、入所対象年齢に満たない乳幼児の子を持つ親の相談や支援、親同士が交流を深める場所として期待が高まっている。今月中に落成式を行い4月から本格的な供用を開始する。
施設は大原小学校に隣接する形で建築。敷地面積4791平方㍍の町有地に鉄筋コンクリート造平屋建てを整備。延べ床面積は1117平方㍍。外構や設備などを含めた総事業費は8億1300万円(工事費8億200万円)。
定員は、保育所30人(2~3歳)、幼稚園4歳35人、5歳同。現在、東部地区の保育園児は22人、幼稚園児は4歳10人、5歳10人。
町内の保育所はへき地保育所として設置され、満2歳の翌月から入所可能。将来的な認定こども園への移行を見込み、認定基準を満たす施設設計にした。屋内には可動式の間仕切りを設けたほか、子供支援室も完備する。
また、町離島振興総合センターで行っているサロン活動や体操を同施設で実施する。新型コロナウイルスの状況をみながら、幼児と高齢者の世代間交流も促進し、地域の結びつきを強めていく。
町内で複合型福祉施設の整備は、波照間で2020年に第1号が完成。21年度中に西表島上原、竹富島、小浜島の完成を目指す。供用開始は上原がことし4月、竹富はゴールデンウイーク明け、小浜は22年度内の計画。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 野良猫ゼロ達成か 西表島、「最後の2頭」捕獲 2022/03/19
- 体験滞在施設の継続を 耐用年数経過で譲渡検討 2022/03/19
- 西表島エコツー推進全体構想 修正箇所など議論 2022/02/23
- 民間資金アパート完成 西表浦内地区 2021/11/27
- 後絶たない不法投棄 世界自然遺産・西表島 2021/11/08
- 「希少種持ち出さないで」 2021/10/16
- 世界自然遺産 保全管理で連携協定 2021/08/20
- ヤマネコ交通事故死 世界自然遺産登録後2件目 2021/08/17
- ヤマネコが事故死 世界自然遺産登録後初 2021/07/30
- 遺産の島でマナーを 路線バス2社 2021/07/29