平和世考える企画展 竹富小児童が見学
- 2021年12月16日
- 地域・教育
来月30日まで
八重山平和祈念館(笠原宗一郎分館長)の2021年度企画展「戦世の始まりから未来の平和世を考える~戦争は突然やって来ない~」が15日、始まった。来年1月30日まで。入場無料。
同展では、琉球処分のきっかけとなった宮古島遭難事件から始まり、近代以降の歴史の流れを世界の国々との関係などを通して学びながら、沖縄が戦争に巻き込まれていく様子を俯瞰する内容となっている。
初日のこの日は、竹富小学校5、6年児童が修学旅行で訪れ、戦争がだんだんと迫ってきた様子を追体験した。登野原凪咲さん(5年、11)は「戦争はよくないものだと改めて思った。写真などで分かりやすく学べた」と感想を述べた。
同館の米原明子主事は「戦争体験者が減っていく中で、これからは非体験者から非体験者へ継承していかなければならない。この企画展を通して平和を求める心を継承していってほしい」と願った。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 戦後75年企画展始まる 八重山の島々の戦争 2020/12/17
- 八重山平和祈念館が20周年 記念企画展始まる 2019/11/23
- 戦時中の体験など描く 潮平さんがデッサン展 2018/12/15
- 「こどもと戦争」展始まる 八重山平和祈念館 2018/11/02
- 八重山の戦争知って 2018/08/04
- 入選作品50点以上を展示 八重山平和祈念館 2018/07/14
- しまの戦争から学ぼう 2018/06/03
- 開拓移民の歴史を紹介 2017/11/02
- 船舶に焦点 平和考える あすから戦争企画展 2016/10/28
- 入賞作品88点を紹介 児童・生徒平和への思い 2016/07/14