春先に買い替えたばかりのスマホが面倒
- 2021年10月19日
- 不連続線
春先に買い替えたばかりのスマホが面倒くさいことになった。使おうとすると、画面がしつこくパスワードを要求してくる。販売店に持ち込むと、あっさり「パスワードもIDも乗っ取られてますね」▼??? はてなの連続。メーカーのサポートセンター相談窓口を紹介された。つまり「ご自分で」である。まる二日かけて新規設定のパスコードを入手する手続きを終え、義弟を煩わせて何とか復旧するのに1週間かかった▼つくづくアナログ人間である。暗証番号をはじめIDやパスワードなどを求められると頭が真っ白になって舞い上がることしばしば▼もちろん、市内スーパーのセルフレジなど一切使わない。セルフ支払いすら怖くて近寄らず、従来型のレジに並べば中高年の長い列。スマホ決済の若い人たちを横目に、自分の年齢とふがいなさを思い起こす▼そんなさなか、NTTドコモで全国的な通信障害が発生し、通信やスマホ決済に大きな影響が発生した。インフラはまだ盤石ではない▼高齢者やアナログな人たちを置いてけぼりに、車や家電、あらゆるモノのデジタル化が進む。スマホ決済でカードも現金も不要、行政手続きも便利、「誰一人取り残さない」と喧伝されるデジタル社会の未来。乗れるか、乗れないか。あまりもの格差に不安を抱く。(慶田盛伸)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。