世界自然遺産 保全管理で連携協定
県や研究機関など7団体
世界自然遺産となった西表島と沖縄島北部の保全管理や人材育成などの推進を図ろうと沖縄県や大学、研究機関などによる連携協定の締結が19日、オンラインで行われた。玉城デニー知事は「貴重な固有種が数多く生息する自然環境が豊かな地域。生物多様性に関する価値が認められ登録されたことは大変喜ばしい。この自然環境を将来にわたって保全することが沖縄県の使命。協定により各機関との連携を一層深め、調査研究や人材育成などの取り組み強化を期待する」と述べた。
日本で5カ所目の世界自然遺産となる「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」のうち、西表島と沖縄島北部の保全管理のための連携と協力に関する協定を結んだのは県、琉球大学、沖縄科学技術大学院大学、国立環境研究所生物多様性領域、森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所、九州森林管理局沖縄森林管理署、沖縄奄美自然環境事務所の7団体。
協定書には、両地域の登録区域や緩衝地帯、周辺管理区域の保全管理や長期的に持続可能な利用などに関して▽知見の共有や活用など世界自然遺産登録地のモニタリング計画の実施や保全管理にかかる人材育成▽協定を結んだ団体以外の研究機関や行政機関、教育機関、住民など多様な主体との連携協働―などが盛り込まれている。
今後は、それぞれの団体の連携のもと長期的な調査研究を促進し、両地域の自然環境や文化などに関する科学的、専門的な知見を蓄積。それを元にしたモニタリングや科学的な管理の基盤整備を図っていく。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 野良猫ゼロ達成か 西表島、「最後の2頭」捕獲 2022/03/19
- 体験滞在施設の継続を 耐用年数経過で譲渡検討 2022/03/19
- 西表島エコツー推進全体構想 修正箇所など議論 2022/02/23
- 竹富町複合型施設 西表東部、4月供用開始へ 2022/02/04
- 民間資金アパート完成 西表浦内地区 2021/11/27
- 「世界の宝守り後世へ」 自然遺産登録で記念式典 2021/11/20
- 後絶たない不法投棄 世界自然遺産・西表島 2021/11/08
- 西表観光管理計画 改定へ 作業部会、自然遺産登録受け 2021/10/19
- 「希少種持ち出さないで」 2021/10/16
- TUBE前田さん海岸清掃 ANAと世界自然遺産コラボ 2021/10/08