【号外】西表島 世界自然遺産登録
ユネスコ 生物多様性を評価
オンラインで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第44回世界遺産委員会は26日、日本が推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄北部及び西表島」(鹿児島、沖縄両県)を世界自然遺産に登録することを正式に決めた。島の成り立ちを反映した独自の生物進化を背景とし、国際的にも希少な固有種に代表される「生物多様性」の保全上重要な地域であることが評価された。国内の自然遺産は屋久島(鹿児島県)、白神山地(青森、秋田県)、知床(北海道)、小笠原諸島(東京都)に次ぐ5件目。
登録区域は、日本列島の南端部約1200㌔にわたり弧状に点在する琉球列島の一部。4島にまたがる登録地の面積は4万2698㌶(西表島2万822㌶、沖縄島北部7721㌶、奄美大島1万1640㌶、徳之島2515㌶)。その大部分が森林だ。
かつて4島はユーラシア大陸とつながっていたが、約1200万~200万年前の地殻変動や海面変化で切り離され島々を形成。閉ざされた島の環境下で生き延びたイリオモテヤマネコやヤンバルクイナ、アマミノクロウサギに代表される多くの陸域生物が希少な固有種として独特の進化を遂げてきた。現在、登録地には国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストの絶滅危惧種95種(うち75種は固有種)を含む陸生動植物が生息・生育している。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 野良猫ゼロ達成か 西表島、「最後の2頭」捕獲 2022/03/19
- 体験滞在施設の継続を 耐用年数経過で譲渡検討 2022/03/19
- 西表島エコツー推進全体構想 修正箇所など議論 2022/02/23
- 竹富町複合型施設 西表東部、4月供用開始へ 2022/02/04
- 民間資金アパート完成 西表浦内地区 2021/11/27
- 「世界の宝守り後世へ」 自然遺産登録で記念式典 2021/11/20
- 後絶たない不法投棄 世界自然遺産・西表島 2021/11/08
- 西表観光管理計画 改定へ 作業部会、自然遺産登録受け 2021/10/19
- 「希少種持ち出さないで」 2021/10/16
- TUBE前田さん海岸清掃 ANAと世界自然遺産コラボ 2021/10/08