緊急事態、柔軟対応を要請 中山市長が河野大臣に直訴
- 2021年07月15日
- 政治・行政
離島は市町村単位で
【東京】沖縄県を対象とした緊急事態宣言の延期を受け中山義隆市長は14日、河野太郎内閣府特命担当大臣へ緊急事態措置実施区域の地域ごとの柔軟な対応を求める要請書を手渡した。宛先は菅首相はじめ関係大臣など。
緊急事態宣言をめぐっては8日、政府が11日までの予定だった沖縄を対象とした緊急事態宣言を8月22日まで延長すると発表。2度の延期で5月23日から3カ月に及ぶ事態となった。
要請書では、沖縄本島と石垣市は400㌔離れ、渡航手段も航空機に限られることを挙げ、離島を含む都道府県の緊急事態措置は市町村単位で実施するよう求めている。
また、市内の新型コロナウイルス新規陽性者が1桁の日が続き、感染拡大は落ち着いていると説明。42日間の延期は市内の事業者や自粛生活を強いられている市民に大きな落胆と経済的損失をもたらすと強調し「離島の経済を維持していくためには離島圏へ特例的に市町村単位での柔軟な運用を」と訴えた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 管内最多223人感染 初2百人超、週680人 2022/07/06
- 市議会臨時会 コロナ交付金事業、実施へ 2022/05/14
- 「観光業にも協力金を」 2022/05/11
- 八病院 職員ら11人感染 経路不明、外来停止 2022/04/26
- 管内最多85人感染 コロナ、直近1週間で447人 2022/04/22
- 市、プレミアム付商品券 18日から販売開始 2022/03/09
- 市内学校給食きょう休止 調理員、コロナ感染 2022/03/04
- 高校3年生へワクチン接種 きょうまで卒業生応援企画 2022/03/04
- 3回目接種、全年代対象に 65歳以上で75.9% 2022/03/02
- 小中高で部活動再開 約2か月ぶり、笑顔広がる 2022/02/22