東京農大学長が出前講座 「大学ない島で貴重」
- 2021年07月10日
- 地域・教育
八重農で6年ぶり
八重山農林高校と指定校を結ぶ、東京農業大学の江口文陽学長が9日午後、同校を訪れ、グリーンライフ科2年の生徒18人へ出前講座を行った。江口学長が同校で講義を行うのは6年ぶり。
この日、江口学長は「きのこによるSDGsの可能性」とのテーマで講義。自分の父親ががんを患ったが、食を通して回復したことをきっかけに農業の道に進もうと決意したことなどを紹介した。生徒らは、大学で行う研究内容の一部をスライド形式で学んだ。
八重農から東京農大へ指定校推薦の第1号で進学した米盛英博さん(23、日健総本社白保工場社員)と同第2号の友利毅さん(22、同)も参加し、後輩へエールを送った。
出前授業を終えて、砂川堺斗君(16)は「きのこは医薬品や健康食品に使われたりしてすごいと思った。石垣島は大学・専門学校がなく、進路に関わる話が聞けて貴重な経験になった。汗をかいて得た成果は自信につながるという言葉を胸に刻んでいきたい」と感想を述べた。
江口学長は「たくさんの人に農学の研究に取り組んでもらい、研究のすばらしさを身近に知ってほしい。高校生から地域とのつながりをもって、いろんな学びを得てください」と鼓舞した。
八重農は2015年から東京農大と指定校を結び、同大森林総合科学科に毎年1人が推薦入学している。八重農出身の在学生は現在8人。
江口学長は同日午前、包括連携協定を結ぶ石垣市の中山義隆市長を訪ね、1次産業の発展について話し合った。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 3年生21人を激励 八重山農林高校 2022/02/09
- 学びの集大成堂々 八重農3年生が研究発表 2022/01/18
- 最上ランクで出荷 八重農フードプロデュース科 2021/12/15
- 校内代表懸けプレゼン 8班が活動成果競う 2021/02/06
- 【動画】イタリア料理に挑戦 八農高ライフスキル科 2020/09/12
- 平和の尊さ再確認 生徒ら体験活動や展示で 2020/06/17
- 漂着ごみに目を向けて 平野海岸で清掃活動 2020/02/03
- 八重農が県1位 生徒が選ぶクローバー賞も受賞 2019/12/13
- 生徒12人が学習成果を発表 八重山農林高校 2019/05/11
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09