不要不急の行動控えて 八重山病院
医療体制がひっ迫
八重山保健所管内では、新規感染者数のピークを過ぎ、5日確定分から一桁台で推移しているが、今後は重症者の増加に注意が必要だ。
重症者数は、新規感染者数から1週間~10日ほど遅れてピークを迎えると言われている。
重症者の治療を行う県立八重山病院では、重症のコロナ患者を受け入れる高度治療室(HCU)の病床が少なく、加えて、コロナ以外に交通事故や水難事故、熱中症などで救急搬送された患者もHCUで診るため、医療提供体制がさらに逼迫することに。
市内の医療関係者は、コロナの入院患者数が落ち着くまでは、急を要しない外出や行動を控えるよう求めている。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 新生児治療用ベッド満床 周産期医療が危機 2021/08/20
- 八病院が一般外来停止 2021/08/19
- 八重山病院を応援 「現地の負担軽減に」 2021/06/08
- 「命の選択」迫られる 医療現場崩壊寸前 2021/01/13
- コロナ拡大で手術延期へ 八重山病院 2021/01/11
- 新型コロナ 新たに6人の感染確認 2020/12/30
- 運用ずれ込む可能性 八重山病院のPCR検査 2020/05/01
- ヘリポート代替用地検討へ 県と市が意見交換 2019/12/21
- 法的措置で未納費回収 9月末で約1000万円徴収 2019/11/06
- 旧八重山病院施設 解体工事、次年度以降に 2019/10/16