雇用停滞 再び拡大 宿泊業で求人保留も
- 2021年03月03日
- 社会・経済
八重山公共職業安定所(真壁朝文所長)は2日、1月の雇用の動きを発表した。同月の新規求人数は914人で前月比64・6%(590人)増加し有効求人倍率も上昇したが、石垣市などの会計年度任用職員の募集が5割を占める。国や県の緊急事態宣言の影響で客足が遠のいた宿泊業は、新規求人の約7割を保留するケースもあり、観光業の雇用停滞が再拡大している。
八重山管内1月の有効求人倍率(原数値)は前年同月比0.09㌽減の1.57倍で、3カ月連続の1倍台。月間有効求職者数は964人で前年同月比6.6%(60人)増加。月間有効求人数は1518人で前年同月比0.9%(13人)増となった。
1月の新規求職申込件数は305人で前年同月比23.5%(58人)増、新規求人数は914人で同比66.5%(365人)増。新規求人のほとんどは、公務員の会計年度任用職員で、前年だと2月に入った募集が1月に前倒しされた形。同月は前月12月比で、有効求人倍率0.45㌽増、新規求人590件増、月間有効求職者数75人増となった。
一方、GoToトラベルキャンペーンの停止や国・県の緊急事態宣言を受け、新規求人が保留になるケースも相次いだ。ホテルなど宿泊業は、新規求人70件と前月比14件増で一見すると好調。ただ、同安定所によると「1月初めは良かったが、観光客が減り7割は保留になった」という。
ほかの観光関連業だと、リネンやマリンレジャー補助などの「生活関連サービス業・娯楽業」は前月比74.4%(32人)減と影響が出ている。同所は公務の新規求人分を差し引いた1月の有効求人倍率を前月比0.06㌽減の1.06倍と試算した。
同安定所は緊急事態宣言が継続した2月も、新規求人が減り有効求人倍率が下がるとみている。真壁所長は「緊急事態宣言で経済が停滞し、2月は最初から(雇用に)動きはない」、上原仁統括職業指導官は「3月は卒業旅行が増えると思うが、関東の人が来ない限り、急激なアップは見込めない」と見通しを述べた。
1月のコロナ関連離職・休職者数は21人。4月以降だと87人に拡大した。
沖縄県の有効求人倍率平均は季節調整値で1.10倍で内訳は▽那覇0.75倍▽沖縄0.67倍▽名護1.00倍▽宮古島1.21倍―となった。
関連するニュース
- 八重山職安を最高評価 マッチング機能「非常に良好」 2020/11/04
- 有効求人が過去最高 2017/05/11
- 昨年12月過去最高1.55倍 求人あるが求職者減少 2017/02/07
- 就職は県外から県内へ 復帰後初めて逆転 2016/06/21
- 有効求人倍率高水準 6カ月連続で1倍超え 2015/08/20
- 求人受け付け始まる 八重山職安 2015/06/23