「正しい通報を」 110番の日
- 2021年01月09日
- 地域・教育
八重山署が寸劇で呼び掛け
110番の日(1月10日)を前に正しい通報方法を広めようと、八重山警察署(江田一也署長)の署員らは8日午前、石垣小学校(市原教孝校長、児童368人)で、寸劇を通して「110番する時は落ち着いて、住所や目印となる建物を伝えて」などと呼び掛けた。
110番通報は、緊急通報用の専用電話。沖縄県で「110」にダイヤルすると、那覇市にある県警察本部通信指令室が受理。指令室が事件内容を聞き取り、管轄署に通達する。
寸劇では、署員が窃盗犯役や警察役、真玉橋真由美教頭が被害者役を熱演。バッグを奪われた真玉橋教頭が、110番通報の手本として、現在地や目印となる建物、犯人の背格好や逃げた方向などを警察役へ説明してみせ、児童らに正しい110番通報のイメージを伝えた。捕物シーンでは警察役が窃盗犯に背負い投げを決め、児童らの喝采を浴びた。
浦崎泰安君(6年)は「110番をするときは、周りの建物などを伝えて、すぐに駆けつけてもらえるようにしたい」と感想を話した。
また、同署は「110」の番号を児童に覚えてもらおうと、数字をかたどったちんすこう2本と円状のクッキー1枚のお菓子の詰め合わせを全児童へ贈呈した。後日郡内の全学校へ配布する。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 交通死亡ゼロ途絶える 八重山署 2020/04/03
- 八重山署 市役所で路上寝写真展示 2019/12/20
- 粗暴犯11件増の46件 八重山署2018年 2019/04/07
- 交通死亡事故ゼロ3年 八重山署が初の達成 2018/12/20
- 罪の意識、低さ目立つ 八重山署管内 2018/10/19
- 「子ども110番の家」296カ所に 3事業所に委嘱状交付 2018/08/28
- 「ゆっくり安全運転を」 八重山署ら交安活動 2018/07/31
- 凶悪事件対応で覚書 八重山署と与那国町 2018/06/30
- 自転車で巡回、交通指導 八重山署 2018/05/17
- 刑法犯6減315件 八重山署管内 2017/12/30