石垣市 子育て支援員研修閉講
受講生21人が修了
2020年度石垣市子育て支援員研修閉講式が15日午後、市健康福祉センターであり、新たに21人の子育て支援員が誕生した。子どもたちの育ちと家庭の養育機能を支える保育従事者・専任職員として「子育てしやすい街・石垣市」に向け活躍が期待される。
研修は9月から10月にかけ実施。地域保育コース(地域型保育、一時預かり事業)、地域子育て支援コース(利用者支援事業・基本型、同特定型、地域子育て支援拠点事業)の研修コースからなり、座学や見学実習で知識と技術を身につけてきた。
保育コース修了者は、小規模や事業所内保育など地域型保育所で保育業務が可能。子育て支援コース修了者は、各現場で子育て家庭の相談や保育施設の情報提供など支援が認められる。どちらも全国で通用する資格。
複数の研修コースを修了した受講者もおり、修了者は延べ35人。
資格を得た50代女性は、新型コロナウイルスで以前の職場が休業状態に陥り、友人に誘われ応募したという。「コロナで離職したが、こうした資格を持つことで就職の選択肢が増える。取得したので現場に立ってみたい」と話した。
中山義隆市長はあいさつで「現在、本市において就学前のお子様は約3300人を超えている。子育て支援員として活躍を期待し、子どもたちの育ちと家庭の養育機能を支える役割を担っていただき、力添えをお願いしたい」と述べた。
研修を運営したNPO法人子育てサポートやいまは、ステップアップのため、保育士資格などが取得できる市の事業への参加も推奨した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 石垣市 北西部活性化センター白紙 旧水産研施設購入を断念 2021/03/02
- 現金取扱マニュアルを作成 市職員不祥事特別委 2021/02/09
- 過去2年の平均単価に コロナ経済対策 2021/02/08
- 独自の支援金支給へ 県協力金対象外事業者に 2021/02/06
- 石垣市 新生乳加工施設整備へ 2021/02/04
- 新成人をPCR検査 3月式出席者全員 2021/02/04
- 石垣市 火葬4件から2件に 2021/01/31
- 緊急防災ラジオ運用へ 来月開始 高齢者らに857台貸与 2021/01/27
- 石垣市新庁舎建設 赤瓦調達にふるさと納税 2021/01/10
- 石垣市、ラインに窓口機能導入へ 2021/01/10