石垣市 地域別意見交換開始
石垣市都市建設課は9日夜、都市計画グランドデザイン策定に向けた地域別意見交換会を開始した。都市計画マスタープラン(基本計画)と立地適正化計画、地域公共交通網形成計画、緑の基本計画、都市計画道路見直し計画の五つを連携させて策定する作業を進めており、これらに地域別の意見を反映させる考え。初日は西部地区を対象に川平公民館で開いた。
マスタープランは策定から20年が経過しているため、現状の課題や社会情勢を踏まえつつ、将来を見据えた都市計画に関する方針をまとめる。これに都市機能の誘導、公共交通網や都市計画道路のあり方、緑化の保全や緑化の推進などを盛り込んだ各種計画を連携させ、一体的なまちづくりにつなげる。
現状の課題について同課は▽新空港開港後の著しい観光客の増加▽旧石垣空港跡地利用と周辺地のまちづくり▽人口減少・少子高齢化▽災害に強いまちづくり―などを挙げた。
意見交換会では地域の良いところや問題点を拾い出し、それらを共有する作業を行う。川平での意見交換会では「集落内の道路がでこぼこ」「災害時に孤立するので迂回(うかい)路を」「街路樹はなくてもいい。交通の妨げになる」「観光客やマリンレジャーの増加で自然環境が破壊される」「海岸線の保全を」「川平湾でのボート係留施設を」などの意見が出た。
吉原地区の住民からは「吉原と都市建設課は景観地区でもめている。今も吉原は景観地区に入っている」と見直しを求める声が挙がった。
市は意見交換会のほかパブリックコメント(市民意見募集)、住民説明会も行う。年度内策定を目指しているが、次年度にまたがることも想定している。
意見交換会の日程は▽10日=伊原間公民館▽11日=名蔵公民館▽12日=白保公民館▽13日=市民会館中ホール。いずれも午後6時半~8時。
関連するニュース
- 石垣市 北西部活性化センター白紙 旧水産研施設購入を断念 2021/03/02
- 現金取扱マニュアルを作成 市職員不祥事特別委 2021/02/09
- 過去2年の平均単価に コロナ経済対策 2021/02/08
- 独自の支援金支給へ 県協力金対象外事業者に 2021/02/06
- 石垣市 新生乳加工施設整備へ 2021/02/04
- 新成人をPCR検査 3月式出席者全員 2021/02/04
- 石垣市 火葬4件から2件に 2021/01/31
- 緊急防災ラジオ運用へ 来月開始 高齢者らに857台貸与 2021/01/27
- 石垣市新庁舎建設 赤瓦調達にふるさと納税 2021/01/10
- 石垣市、ラインに窓口機能導入へ 2021/01/10