来月2日から献血開始 石垣市内で17日間
県赤十字血液センター
沖縄県赤十字血液センターの移動献血が11月2日から石垣市内で行われることになった。移動献血は年2回あるが、ことしは新型コロナウイルスの影響で6月に予定していた献血を中止したため、今回が初めてとなる。同センターはコロナ対策を実施した上で行う。
献血は11月2日から21日までの17日間を予定する。献血ができるのは男性17~69歳、女性18~69歳で、いずれも体重50㌔以上。400㍉㍑の献血。センターは870人の献血を目標にしている。昨年は17日間で894人から採血し、目標の875人をクリアした。
新型コロナ対策として献血者には手指消毒、検温、マスク着用を求める。マスクを所持していない場合は配布する。
献血バス内ではビニールシートを設置して対面時の飛沫の飛散を防止、手が触れる部分やベッドについては使用後に消毒を行う。バス内の気温が30度以上になると、血液が使用できなくなるため、常時窓を開けることはできないが、定期的に換気する。
同センター献血推進課主事の又吉宏樹氏と石垣地区献血推進員の石垣静枝氏らが22日、八重山毎日新聞社を訪れ、市民への協力を呼び掛けた。
又吉氏は「血液は21日間の使用期限があるので、輸血を待っている患者さんのために定期的に確保しなければならない。緊急事態宣言下でも厚労省は献血については不要不急の外出には当たらないと広報していた。市民の理解と協力をお願いしたい」と話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 移動献血始まる 初日は82人が協力 2015/06/02
- 献血、上々の滑り出し 「後半も協力を」 2014/06/12
- 移動献血、初日は78人 本年度目標は1781人 2014/06/03
- 移動献血スタート 22日まで 2013/11/05
- 移動献血始まる 初日は60人協力 2013/05/28
- 献血目標達成割れか 市民に協力呼びかけ 2012/11/25
- 「献血に協力を」きょう最終日 目標達成で中山市長 2012/06/16
- 移動献血石垣市は県内トップ 1657人が協力 2012/05/26
- 目標上回る819人が協力 春の移動献血が終了 2011/06/05
- 移動献血15年連続目標達成 今年も1400人設定 2011/05/20