現庁舎跡利用 24年度の供用開始目指す
- 2020年10月04日
- 政治・行政
現庁舎の跡地活用事業で石垣市は2020年度に基本計画の策定、21年度に事業者の募集・選定、施設整備を経て24年度の供用開始を目指している。これに向け現在、民間事業者から広く意見・提案を求めるサウンディング調査を行っている。事業者との対話などを通じて利活用の方向性、市場性の有無などについてアイデアを得る考えだ。
12月に作成した基本方針によると、跡地は市民と来訪者との交流拠点を整備する方針との位置付け。防災機能を備えた複合施設を公民連携事業で整備し、にぎわい創出を図る。民間事業者の資金・ノウハウを最大限活用して財源の確保に努めるとしている。
事業予定地は本庁舎敷地1万373平方㍍と教育委員会庁舎敷地987平方㍍。導入を必須とする機能として民間施設には▽公共交通結節▽複合型商業▽有料駐車場、公共施設には▽市民・サービス窓口(観光案内など)を求めている。民間事業者に提案に委ねる機能としてはエンターテイメント(劇場ホールや映画館など)がある。
公共施設と民間施設を事業者が一体的に整備する公民連携のPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)手法で行うものとし、市は事業者と事業用定期借地権設定計画を締結、事業者は公共施設の設計から建設まで行い、事業期間が終了するまで維持管理するとともに、民間施設も整備・運営する。賃貸借期間は20~50年を設定した。
サウンディング調査は、跡地活用事業に参画する意思を有する法人か法人のグループを対象に提案を求める。市は9月28日から10月16日までの現地見学に対応し、27日に東京会場で同29日に那覇会場でヒアリングを行い、事業スキームの概要や整備イメージ、民間活用の可能性などを把握する。来年2月上旬に調査結果を公表し、4月以降に事業者の公募・選定を行う予定だ。
関連するニュース
- 石垣市新庁舎建設 赤瓦調達にふるさと納税 2021/01/10
- 石垣市、ラインに窓口機能導入へ 2021/01/10
- 不要不急の外出控えて きょうから2週間 中山市長が呼び掛け 2021/01/07
- 石垣市 職員を労い、奮起促す 2020/12/29
- 市議会特別委 市職員不祥事、審議開始 2020/12/26
- 石垣市 堆積土砂を埋め立て用に 2020/11/28
- 石垣市 子育て支援員研修閉講 2020/11/16
- 石垣市 地域別意見交換開始 2020/11/10
- 石垣市プレミアム付商品券 4割、2億8257万円分販売 2020/10/28
- 新型コロナ 市の医療フェーズ最高「5」に 2020/10/18