工事、安全で速やかに 関係者らが祈願祭
海底送水管更新 竹富町、11月上旬着工
老朽化の著しい石垣|竹富島間の海底送水管敷設更新工事の安全祈願祭が10日、石垣市の桃林寺であった。町や施工業者など関係者20人が参列し、工事が安全で速やかに終わるよう祈った。本格的な着工は11月上旬ごろを予定し、工期は2021年2月28日まで。
祈願祭は、厳粛な雰囲気の中で執り行われた。参列した西大舛髙旬町長は「住職に清めてもらい気が引き締まった。竹富島の管は老朽化が問題だったので、更新工事をして水の安定供給につなげたい。同時に高架タンクも国や県の予算で変えたい」と話した。
更新する管の総延長は4560㍍(海底部分4264㍍、陸上部分296㍍)。海底部分の管は漏水リスクが減る2重鉄線鎧装(がいそう)ポリエチレン素材で内径15㌢。陸域はGX形ダクタイル鉄管を使用。ポリエチレン製は継ぎ目がないためボルトの腐食などがなく、耐用年数100年といわれる。既設の鋼管よりも強度は高い。現在、管を製造中。
海底の最深部は水深27㍍。石垣市阿香花配水池から自然流下で配水する。陸域の接続箇所は市新川と竹富島東側。総事業費7億4017万円、3分の2は国庫補助を充当。残りは一般財源や起債を充てる。
竹富島の上水道供給件数は275件。市との給水協定に基づき1日の最大給水量は500㌧となっている。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- ITで離島の不便解消へ ISCOと連携協定 2020/12/25
- PCR検査を無料実施へ 通所サービス利用者など対象 2020/12/08
- 竹富町役場石垣庁舎 宿泊9室、商業施設も削除 2020/11/22
- ツマジロクサヨトウ発生 モチキビに大きな被害 2020/09/24
- 買い物サービス開始 外出控える住民を支援 2020/08/23
- 設備投資費など支援 竹富町経済対策第2弾 2020/05/22
- 石垣市、竹富町 小中学校が再開、新学期 2020/05/12
- 外出や営業自粛など解除 観光事業者からは戸惑いも 2020/05/08
- 竹富町 定期航路、GW全便停止 2020/04/29
- 生活物資調達の方策検討 竹富町民「助かる」と期待 2020/04/22