豊年祭、各地で奉納芸能中止に 白保、平得、黒島
八重山郡内の豊年祭は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から石垣市の四カ字(新川、石垣、登野城、大川)と大浜のムラプールの奉納芸能中止、与那国の神事のみに縮小に続き、白保と平得も13日までに奉納芸能の中止を決めた。黒島も宮里海岸での「パーレークイ」を取りやめることにした。「入植記念祭」を一大行事とする西表島の入植地域のうち豊原は13日の入植記念祭を断念した。大原、大富、美原などは開催の可否や規模縮小を検討している。
稲の植え付けから収穫までを地域住民の踊り行列で表現する「稲の一生」を伝統とする白保公民館。横目博二館長は「暴風の中でも必ず続けてきた誇りの行事だが、村から感染者やクラスターがでれば島全体に迷惑をかける」と断腸の思いを口にした。
平得公民館は、ムラプールに真栄里公民館を招待せず神事中心に変更。綱引きやガーリーなどを行わず、村の旗頭が一同に介し行き来する「ヤーライ」も距離を短縮して行う。
黒島公民館の又吉清眞館長は中止決定の最大の要因に「高速フェリー船内の3密不可避」を挙げ、「パーレークイは島の一大行事。島の人も郷友も中止にはがっかりしているが、船の便数が増えない現状ではどうしても密になるので、仕方ないと皆納得している」と話した。
豊原公民館はこの日の入植記念祭を中止する一方、入植記念日だった9日に各家庭へ記念品と豊原の歴史を記した資料を配布、75歳以上の住民に感謝の弁当も届けた。金城清公民館長は「祭りがなくなったのは少し寂しいが、助け合いの気持ちを忘れないように、というのが一番の目的で原点。こんな形もありかなと思う」と話した。
一方、西表島の祖納公民館は、郡内での感染者発生がないことを条件に7月29日、30日に豊年祭を例年通り開催する方針。那良伊孫一館長は「感染の流行状況を常に注視し、感染予防の方法を考えながら準備を行っていきたい」としている。
関連するニュース
- PCR検査を無料実施へ 通所サービス利用者など対象 2020/12/08
- 自民県議1人が感染 18~21日に先島視察 2020/10/23
- クラスター20人に拡大 かりゆし病院で新たに10人 2020/10/19
- 修学旅行シーズン到来 コロナ禍で1カ月遅れ 2020/10/13
- 石垣島マラソン1年延期 代替大会の年内開催を発表 2020/08/29
- 修学旅行の方針見直し 中学校、来年度に延期を 小学校、行き先を郡内に 2020/08/18
- 新型コロナ 西表と石垣で2人感染 2020/08/15
- 79人分の検体採取 13日以降、結果判明へ 2020/08/12
- 新型コロナ 西表で男性3人陽性 BBQ参加者、無症状 2020/08/08
- 新型コロナ 西表で10代男性感染 竹富町内で初確認 2020/08/05