交通死亡ゼロ途絶える 八重山署
1567日、海中転落事故を認定
八重山署は1日、3月2日に石垣市八島町の港湾施設内の海上で新栄町の農家の男性(70)が死亡しているのが発見された事故を、交通死亡事故と判断した。これにより、同署管内で2015年11月17日から続いていた交通死亡事故ゼロは1567日で途絶えた。
この事故では、海中に転落している男性とともに自転車が発見された。死亡を確認した八重山病院は溺死と判断。同署は病死も視野に入れ捜査していたが、現場の状況などから男性が自転車を運転中、誤って海に転落した交通死亡事故と認定した。
交通死亡事故ゼロについて同署は昨年末、これまで県内トップだった本部署を抜き県内最長記録を更新。先月19日には死亡事故ゼロ1500日達成を記念して「交通死亡事故ゼロ宣言の碑」をアップル公園内に建立した。
吉元隆副署長は「大変残念。署としても死亡事故につながる一時不停止や飲酒運転の取り締まりを今後も継続させていきたい」と話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 「正しい通報を」 110番の日 2021/01/09
- 八重山署 市役所で路上寝写真展示 2019/12/20
- 粗暴犯11件増の46件 八重山署2018年 2019/04/07
- 交通死亡事故ゼロ3年 八重山署が初の達成 2018/12/20
- 罪の意識、低さ目立つ 八重山署管内 2018/10/19
- 「子ども110番の家」296カ所に 3事業所に委嘱状交付 2018/08/28
- 「ゆっくり安全運転を」 八重山署ら交安活動 2018/07/31
- 凶悪事件対応で覚書 八重山署と与那国町 2018/06/30
- 自転車で巡回、交通指導 八重山署 2018/05/17
- 刑法犯6減315件 八重山署管内 2017/12/30