観光業で活用の手話学ぶ
- 2019年10月30日
- 地域・教育
八商工観光コース2年生17人
八重山商工高校観光商業科観光コース2年生17人が29日、「観光業で活用できる手話体験講座」を校内で受講した。生徒らは観光や接客業で活用できる手話を学び、ユニバーサルツーリズムについて考えた。
講座は石垣市社会福祉協議会の協力で、本村順子さん(ろう者)と長山清乃さん(通訳)を講師に行われた。
本村さんは指文字を使った自己紹介のほか、客との9大用語として▽いらっしゃいませ▽ありがとうございました▽かしこまりました▽少々お待ちいただけますか▽お待たせいたしました▽申し訳ございません▽失礼いたしました▽恐れ入りますが―をレクチャー。
この後、生徒がレストランの従業員と客役を演じ、ロールプレイングを行った。ろう者の客がメニューを指差し注文すると、従業員は身ぶり手ぶりで対応した。
本村さんは「アイコンタクトや顔の表情も大事。あいさつを所々に入れ手話をしてほしい」とアドバイスを送った。
受講後、東與那覇菖さんは「初めて習う手話は難しかった。体験講座を生かしていけるよう勉強したい」と感謝した。
同講座は高齢者、障がい者、妊婦、外国人観光客などハンディを抱える人も楽しんで観光ができるよう、将来を担う生徒らに手話を学んでもらおうと企画された。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 3年に1度の文化祭楽しむ 日程短縮、来場者制限 2020/12/05
- 県代表の八商工が健闘 全国ロボット競技大会 2019/10/29
- 西武、平良海馬がプロ初勝利 2019/08/31
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09
- きょう手話言語条例施行 石垣市 2019/04/01
- 希望胸に450人 未来へ一歩 八重山 県立3高校で卒業式 2019/03/02
- 八重山商工高校が優秀賞 2019/01/21
- 国家試験に4人合格 八商工 2019/01/17
- 八商工生が就業体験 2019/01/17
- 八商工が企業賞に輝く 2018/12/26