生徒12人が学習成果を発表 八重山農林高校
- 2019年05月11日
- 地域・教育
第1回校内農業クラブ大会開催
八重山農林高校(山城聡校長、250人)の「第1回校内農業クラブ大会」が10日午前、同校体育館で開かれ、12人の生徒が日頃の学習の成果を発表し、3分野各2人、計6人が優秀賞に選ばれた。後日、優秀賞受賞者から代表が選ばれ、6月27日から2日間、豊見城市立中央公民館で開かれる沖縄県学校農業クラブ連盟大会に出場する。
同大会は、全国の農業学校で結成する「学校農業クラブ」の活動の一環。発表を通して農業や関連教科への理解を深め、発表力、社会性、科学性、指導力を身に付けてもらう目的。
分野Ⅰ類「生産・流通・経営」で4人、分野Ⅱ類「開発・保全・創造」で3人、分野Ⅲ類「ヒューマンサービス」で5人が発表。発表者らは石垣島産コーヒー豆の活用や、将来の夢であるカウンセラー職と農業の関連、それぞれの進路などを約7分間の制限時間を使い、いきいきと発表した。
審査委員長の多宇正登農場長は「体験が生きており、文章の構成もよい。科学的な視点を取り入れ、授業との関連付けをより深くし、進路を意識した取り組みに関する発表だとなお良い」と講評した。
選抜済みのプロジェクト発表のリハーサルもあった。優秀者は次の通り。
【分野Ⅰ類】
▽石垣智也(アグリフード科3年)▽嶺井泰志(フードプロデュース科3年) 【分野Ⅱ類】
▽向井那奈子(アグリフード科3年)▽中島まつり(フードプロデュース科2年)
【分野Ⅲ類】
▽與那覇和柾(グリーンライフ科3年)▽嶺井ゆきの(フードプロデュース科2年)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 校内代表懸けプレゼン 8班が活動成果競う 2021/02/06
- 【動画】イタリア料理に挑戦 八農高ライフスキル科 2020/09/12
- 平和の尊さ再確認 生徒ら体験活動や展示で 2020/06/17
- 漂着ごみに目を向けて 平野海岸で清掃活動 2020/02/03
- 八重農が県1位 生徒が選ぶクローバー賞も受賞 2019/12/13
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09
- 新寄宿舎「みずほ寮」落成 八重山農林高校 2019/04/08
- 希望胸に450人 未来へ一歩 八重山 県立3高校で卒業式 2019/03/02
- 生産物即売会が盛況 八重農 2018/12/10
- コラボ商品開発、販売 2018/11/09