リーダーの資質育てる 八重山郡内
- 2019年03月11日
- 地域・教育
小学3、4年生が宿泊学習
県立石垣青少年の家は八重山郡内の小学3、4年生(30人)を対象に9日、2日間で宿泊学習を開始した。学校や家庭を離れ、同学年の仲間と寝食を共にしている。
同学習は、4月から高学年の仲間入りをするのを前に、リーダーとしての資質を養い、自然体験や集団生活体験を通して自ら考える力、仲間を思いやる心・生きる力を育てようと開催されている。
初日は、石垣島天文台での4D2U体験や、青少年の家で野外炊飯を行った。児童らは6人で一つの班をつくり、5班に分かれカレーライスを調理。かまどで火を起こし、職員のアドバイスを受けながら米を炊いたりカレーを煮詰めたりした。
大原小3年の金田八咲(はっさく)君は「4年生のお兄ちゃんたちとまきをたくさん運んだ。出来上がりが楽しみ」と話した。
10日はミニゲームや消防訓練などを計画している。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。