「母音法」で話し方指導
- 2019年03月11日
- 地域・教育
劇団四季俳優が与那国小で
【与那国】劇団四季の俳優3人が8日午後、与那国小学校(宮里晋校長)の音楽室で4~6年生38人を対象に「美しい日本語の話し方教室」(同劇団主催)を開き、独自の方法論「母音法」を通して日本語の話し方について分かりやすく教えた。
劇団四季の社会貢献活動の一環として2005年から国内の各学校で行っているもので、これまで6915校を訪問した。
塩地仁さん、高橋徹さん、菅谷有希さんが講師を担当。母音、子音のほか長音などを駆使した話し方を指導。「一音一音の発音はしっかり」などと助言した。
「友だちはいいもんだ」の歌唱を通して、歌詞の内容を感じて相手に思いを伝える実習も行った。
児童らは「言葉がなかったら気持ちが伝えられない。言葉の大切さが分かり、すごくおもしろかった」、「何も考えないでおしゃべりしているけど、言葉って楽しい。きょうの授業は将来役に立つかも」と感想を話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 桃原さんがチケット贈呈 「カモメに飛ぶことを教えた猫」 2020/02/14
- 満員の観客とりこに 劇団四季石垣島公演 2019/03/07
- 表現のもつ力・すばらしさ 2018/03/24
- パワフルな歌と踊り披露 劇団四季 2018/03/08
- 劇団四季きょう公演 2018/03/07
- 劇団四季チケット販売開始 2018/02/08
- 歌やダンス躍動客席と一体 2017/02/23
- 多彩な演出、観衆夢中 劇団四季ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」 2016/02/25
- ファンタジーの世界へ誘う 2015/02/26
- 劇団四季10周年 記念ポスター展を開催 2015/02/03