新庁舎建設へ決意 与那国
- 2019年03月09日
- 政治・行政
外間町長が9施策骨子
【与那国】3月定例与那国町議会(前西原武三議長)が8日、開会。外間守吉町長が2019年度施政方針演説を行い、計画が進んでいる新庁舎建設と老朽化している学校給食共同調理場の新築移転、町民のごみ処理負担軽減に向けて家電リサイクル法対象の廃家電に対する海上輸送費補助などを含む九つの政策骨子を打ち出した。外間町長は「町民の安心、安全を重要課題と位置づけ、町政運営にまい進する。町民の生活向上を図る集大成として施策を着実に実行する」と決意を込めた。
老朽化が顕著な町役場の新庁舎について、建設場所を祖納地区の高台に選定。19年度に基本、実施設計、20年度の着工、22年度供用開始を目指す姿勢を改めて示した。
町側は新庁舎建設に関連して、2月22、23日に住民説明会を開いたが、外間町長は施政方針演説で「3月下旬にいま一度、住民説明会を開催し、住民に理解をいただいて庁舎建設を進める」と明らかにした。
経年劣化が深刻な学校給食共同調理場の新築移転では今年度中に基本構想素案作成、素案検討、策定委員会を設置しながら、学校施設環境改善事業交付金の事業採択を目指す。
新規事業で、廃家電の海上輸送費補助を実施。沖縄本島と同程度の処理負担とすることで町民の負担軽減を図る
保護者から要望のある、昼食時に幼稚園から預かり保育所までの送迎を6月から実施する。
新たなごみ焼却施設は今年度、13億888万円の建設費を計上し、着工する。 サトウキビ農家の高齢化に伴う担い手不足の解消に向け期間工員向けの新規宿舎を今年度で整備し、20年度で供用開始する。
■19年度予算案61億6596万円上程ー与那国町議会
【与那国】8日開会した3月定例与那国町議会(前西原武三議長)で当局は2019年度一般会計予算など31議案を上程した。一般会計予算、特別会計を合わせた19年度予算総額は前年度比16億7478万円(37・3%)増の61億6596万円に上った。
当初、初日に予定されていた1年9カ月不在が続く教育長人事の同意案件は最終本会議での提案に切り替えられた。外間町長は議会終了後の取材に「公民館や学校現場から(早期登用の)要望を受けるなか、今議会で人事案件は提案する。与野党が納得する形で進めたい」と慎重な姿勢を示した。
一般会計予算は、前年度を14億4978万円(39%)上回る51億6997万円。歳入で、ごみ焼却施設建設にかかる補助金や沖縄製糖業体制強化対策事業などで国庫支出金が17億6410万円と前年度比11億1279万円もの大幅増となった。農業水路等長寿命化・防災減災事業などを含む県支出金が1億4019万円、地方交付税も1億5000万円、それぞれ前年を上回った。
歳出で簡易水道施設整備事業に3億8657万円、沖縄製糖業体制強化対策事業に3億4395万円を計上している。
会期は22日までの15日間。8日から18日まで議案審議、一般質問は19日、20日、22日の3日間予定している。
関連するニュース
- 製糖宿舎3月着工を予定 建設費、臨時議会に上程へ 2021/01/27
- 候補地で意見相違 与那国町議会 2020/09/25
- 「預かり保育中止」を撤回 与那国町議会一般質問 2019/03/22
- 新庁舎建設の質問相次ぐ 3月定例与那国町議会 2019/03/20
- 県民投票実施の見通し 与那国町臨時議会 2018/12/27
- 役場移転で住民説明会 与那国町議会一般質問最終日 2018/12/20
- 教育長、来年3月提案へ 与那国町議会一般質問 2018/12/19
- 県民投票経費を削除 2018/12/14
- 一部補正額を不承認 12月定例与那国町議会 2018/12/08
- 事業執行率 わずか14% ふるさと納税活用 2018/11/09