市教委の意見聴取
- 2019年01月31日
- 社会・経済
石垣市教育委員会(石垣安志教育長、委員5人)は30日午後、市教委で第12回定例会を開き、幼保連携型認定こども園の教育課程に関する基本的事項の策定に対する意見や、教育長職務代理者の指名に関する規則制定など5議案を審議し、原案通り承認した。
基本的事項の策定については教育委員会の意見聴取が必要となっているため、提案された。
基本的事項案では、教育課程の役割や教育課程編成上の基本的事項などを規定。一日の教育時間は4時間を標準とすることについて教育委員からは「保育を必要としていない1号も、必要としている2号も4時間なのか」との意見があり、市子育て支援課の担当者は「4時間が標準で超えてもいいという捉えになっている。認定こども園に関しては長期的な教育を行いたいとのことで、1号も2号も午後2時まで行っていきたいと考えている」と回答。
適切な教育課程の編成で踏まえるべき項目の「地域の実態」については「具体的にどのようなことを指しているのか」との声があり、担当者は「海に近い園での沿岸保育や、地域伝統行事を取り入れた保育などが挙げられる」と紹介した。
委員から認定こども園の今後の計画に関する質問もあり、同課の伊盛加寿美課長はことし10月以降に3歳以上の保育料無償化が決定されていることに触れた上で「計画は2017年度に示させていただいたが、無償化に対する市の負担や民間との関連性など、17年度当時とは状況が変わってしまっているため、全体的に、長期的な視点で再検討する必要があると考えている」と述べた。
教育長職務代理者の指名に関する規則では、教育長と同代理者が欠けた場合に「委員のうち最年長者が臨時に教育長の職務を行う」とする条文が新たに追加された。
関連するニュース
- 真新しい楽器で金賞を 二中で納品セレモニー 2021/03/20
- 教員、生徒ら4人感染確認 3学期は通常通り 2021/01/06
- 石垣市成人式開催へ 時間短縮、感染防止徹底 2020/09/12
- 修学旅行の方針見直し 中学校、来年度に延期を 小学校、行き先を郡内に 2020/08/18
- 3回連続で「育鵬社」 石垣市と与那国町が採択 2020/08/12
- 八重山における発掘調査 ―113年の歴史―発刊 2020/08/05
- 石垣市教委 発掘調査報告書を刊行 2020/06/26
- 石垣・竹富 休校休園10日まで延長 部活、スポ少年活動禁止 2020/05/02
- 出土品など紹介 7月ごろまでパネル展 2019/04/30
- 小中校長と情報共有 市教委 2019/04/13