飲酒運転、動物事故根絶を 交通安全県民運動
- 2018年12月22日
- 地域・教育
60人が参加し竹富町出発式
【西表】2018年度年末年始の交通安全県民運動の竹富町出発式(竹富町主催)が21日午前、仲間港で行われ、イリオモテヤマネコを含む動物の交通事故防止や飲酒運転根絶などを呼び掛けた。県民運動は21日~2019年1月4日まで。期間中、町内では交通安全に関する旗を掲げ、関係者が巡回パトロールなどを行う。
港のターミナルピロティには、八重山署、竹富町交通安全母の会、各地区の消防分団、地元企業などから約60人が参加。主催者を代表して前鹿川健一副町長(西大舛髙旬町長代理)は「イリオモテヤマネコの事故が過去最悪の9件と憂慮すべき事態。観光客や住民一人一人のマナーへの配慮をお願いしたい」とあいさつした。
与那嶺一文署長、八重山地区交通安全協会西表支部の玉盛雅治支部長が来賓あいさつ。20日時点、町内で交通死亡事故ゼロを3784日間継続していることが報告された。
母の会会員の新洋子さんが飲酒運転四(し)ない運動スローガンを訴え、同協会西表支部の三盛克美支部長が▽法定速度の厳守▽飲酒運転を絶対にしない▽子どもや高齢者の交通弱者に対し優しい運転をする▽イリオモテヤマネコを含む動物たちに配慮した運転—への決意を力強く表明した。
この後、白バイや車で大原地区から白浜地区まで交通安全パトロールを行った。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 水道基本料減免へ 新型コロナ対策で4~6月 2021/02/22
- 町役場石垣庁舎が着工 竹富町 2021/02/20
- 町立診療所でPCR検査へ 竹富町 2021/02/19
- 竹富町 学生ら1人に10万円 2021/02/07
- ITで離島の不便解消へ ISCOと連携協定 2020/12/25
- PCR検査を無料実施へ 通所サービス利用者など対象 2020/12/08
- 竹富町役場石垣庁舎 宿泊9室、商業施設も削除 2020/11/22
- ツマジロクサヨトウ発生 モチキビに大きな被害 2020/09/24
- 工事、安全で速やかに 関係者らが祈願祭 2020/09/11
- 買い物サービス開始 外出控える住民を支援 2020/08/23