名古屋フィルと交流 西表の児童、演奏を満喫
- 2018年11月27日
- 地域・教育
【西表】名古屋フィルハーモニー交響楽団(名フィル)の公演がこのほど上原小学校(居原田晃校長)体育館で行われ、西表小、白浜小の児童も参加した。文化庁の「平成30年度文化芸術による子供育成事業~巡回公演事業~」の一環。
楽器を手にした名フィルがずらりと勢ぞろい、組曲『惑星』から「木星」が演奏されると、迫力ある音が体育館中に響き渡り、子どもたちは一気に引き込まれていた。
楽器紹介では弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器のパートに分かれ、児童らが知っている沖縄の曲や有名な曲が演奏された。
児童たちは、名フィルの演奏に合わせて全員でアニメの曲の合唱や、ボディー・パーカッション体験も行った。
「かじ屋のポルカ」では上原小の白石晃一教諭が、かじ屋役に挑戦。タイミングよく音を出し、誰よりも楽しむ様子に児童らは大笑いしていた。
指揮者体験では、山下福さん(西表小5年)、青木ライアンさん(上原小3年)、上田脩太さん(同6年)が指揮棒を持って楽団を指揮。それぞれの個性が演奏に表われていた。
音楽の楽しさを満喫した児童たちに、アンコールで名フィルから校歌のプレゼント。児童は演奏に合わせて元気いっぱいに校歌を歌った。
児童代表で大城昊己(こうき)さん(上原小6年)が「ハープの音がキレイだった。僕たちのためにありがとうございました」と礼を述べ、指揮者の松井慶太さんに花束を贈った。(曽根田容子西部通信員)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 「ヤマネコ大切にしたい」 上原小4年生 2019/02/15
- 身近な食材使った弁当づくりに挑戦 2015/10/22
- 学校生活へ第一歩 西表・上原小 2015/04/11
- 体育館の落成祝う 上原小 2014/03/22
- 高台への避難通路を整備 上原小 2012/11/28
- 60周年の節目を盛大に祝う 上原小学校 2009/11/19
- 「魚まき」で歓声 魚追い、大漁に笑顔 2009/05/28
- 本格的なバレエに感動 谷桃子バレエ団が公演 2008/11/04
- 上原小で地区学対公開授業 2008/06/23
- 住民総出で魚巻き集会 上原小児童が体験学習 2008/05/19