「計画に反対、住民無視」 陸自計画
- 2018年11月22日
- 社会・経済
4地区公民館長ら抗議文
沖縄防衛局の説明会に先立ち、周辺4地区の館長らは「ほとんどの住民は計画に反対、見直しを求めているが、それを無視して測量調査を始め、さらに造成工事の入札公告までしている。このような状況での説明会は住民の心情を傷つけるばかりで、既成事実づくりとしか受け取ることができない」とする抗議文を手渡した。
開南公民館の小林丙次館長は「用地取得もしていないのに造成工事の入札公告を行うことは常識では考えられない。先に進めておいて、このタイミングで説明会を開催することに誰が納得するのか」と怒りをぶつけた。
対応した沖縄防衛局の伊藤晋哉企画部長は「わが国の安全保障を取り巻く環境が厳しくなっており、配備を早く進めたいと手続きを進めている」と従来の見解を述べるにとどまった。
小林館長は「あそこ(配備予定地)を通る水は、飲み水や農業用水として使われる。環境アセスをやるという話も聞こえてこない。配備ありきだ」「段階を踏んで着工するなら致し方ないと思うが、順番が違っている。誰も合意していない」と批判した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 市有地2カ所の範囲確定 市に取得依頼 2020/10/31
- 来月2日に説明会 4地区「一方的」と反発 2020/10/30
- 石垣市 新ゲート「知らなかった」 防衛省に「大変遺憾」と抗議 2020/09/15
- 原告団が控訴 弁護団、一審に「論理破綻」 2020/09/10
- 開南集落近くにゲートか 利用計画図で判明 2020/09/08
- 石垣市議会 市有地売却案を可決 11対9の与党多数 2020/03/03
- 市長が意見交換申し入れ 回答得て議論の場へ 2019/11/06
- 市の景観基準満たさず のり面・擁壁高さ上回る 2019/08/23
- 陸自配備 造成範囲を順次拡大へ 2019/04/15
- 工事中止求めアピール 市民連絡会ら街頭活動 2019/04/07