新空港業務を民間委託 石垣市
消防本部の機能強化
消火救難と空港灯火
消火救難と空港灯火
石垣市は1日、南ぬ島石垣空港の消火救難と空港灯火の両業務を、下地島空港施設㈱(三田克則代表取締役社長)に民間委託した。
前年度まで市消防署空港出張所と市空港課が行っていたが、民間活力による効率的な公共サービスと、職員の充足率が低い市消防本部の機能強化を実現するため、2016年10月から委託検討を開始。企画・提案を行うプロポーザル方式で応募があった3社から、宮古空港と下地島空港で業務実績がある同社を選定した。
業務開始に向けて同社は地元を中心に職員15人を配置。下地島空港などで業務習熟訓練を経て現地業務への移行を進めてきた。
事務所には消火救難業務3人、空港灯火業務2人が常駐。配置済みの化学消防車3台、医療資機材搬送車1台を引き継いで利用する。委託期間は3年間。更新可能。
民間委託により、市消防本部は本務職4人を本署に配置換え。1日現在で職員数は58人、2日には新規職員3人が加わり61人態勢となる。
同日午前、空港内で業務開始式が行われ、消防車両による放水も行われた。
三田社長は「石垣は宮古島より国内外からの旅客数が多く、乗降客数は高い数字。海上保安庁が併用する空港業務は初めてだが、緊急時の対応を重要にしたい」と意気込んだ。
市消防本部の東崎原学総務課長は「これまで以上の連携が必要になる。災害時の連絡体制を密にしたい」と話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 東京からGoToで来島 観光業界に期待感 2020/10/02
- 本土直行便、毎日運航へ 空港内売店も全店営業 2020/06/17
- Uターンラッシュ、ピーク 新成人も決意新たに旅立つ 2020/01/06
- ようこそピーチ成田便 初便が到着、運航開始 2019/12/27
- 「おかえり~」 南ぬ島石垣空港 2018/12/30
- 大型連休スタート 多くの観光客が続々来島 2018/04/29
- 南ぬ島石垣空港 開港5周年を祝う 2018/03/08
- 南ぬ島石垣空港きょう5年 2018/03/07
- 石垣島と久米島を周遊 FDAが運航開始 2017/11/29
- 緊急着陸の1機離陸 部品運搬含め一時3機 2017/10/03