「八重山の自然とくらし展」開催
- 2017年12月06日
- 地域・教育
琉大図書・博物館が貴重資料
17日まで市立図書館
17日まで市立図書館
石垣市制施行70周年を記念して、琉球大学付属図書館・博物館の企画展「琉球大学資料にみる 八重山の自然とくらし」が5日から、石垣市立図書館で始まった。八重山の自然や歴史、文化に関わる貴重資料97点が展示されている。17日まで。市内開催は2回目。
国指定重要文化財の宮良殿内で記された公務日記や日用品購入記録、祭事の際に使われた献立などが閲覧できるほか、ジュゴンの薫製や頭骨標本、イリオモテヤマネコの標本や、村人が数の記録や計算道具として使った「わら算」の稲わらなどが、歴史的資料と関連付けて展示され、多様な観点から楽しめる展示となっている。
初日の午前、開会セレモニーが開かれ、中山義隆市長、石垣安志教育長、同付属図書館の山本和雄事務部長がテープカットを行ったあと、同大学博物館の佐々木健志学芸員と、同大学図書館職員の冨田千夏さんが、資料を説明した。
山本事務部長は「貴重な資料が再び八重山の皆さんの目に触れてうれしい。地域を見つめ直す機会となれば」とあいさつした。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 市立図書館開館30周年 知の拠点の節目祝う 市長「親しまれる施設に」 2020/10/07
- 図書購入費、500万円台に 1000万円台から減少 2020/10/05
- 市立図書館 希少資料 閲覧できます 2019/12/28
- 琉大が5者間業務協定 情報通信技術で観光支援へ 2019/06/21
- 離島枠設置など尽力 退任の大城氏慰労 2019/06/03
- 買い替え児童書展示 石垣市立図書館 2018/07/27
- 石垣市立図書館、中高校生の利用減 2017/08/22
- 友と一緒なら宿題も楽しい 市立図書館でまいふなー教室 2017/08/02
- 来館呼び掛け歌が完成 石垣市立図書館 2017/05/07
- 地域創生へ学府と連携 雇用創出・若者定着目指す 2016/10/05